ニュース | 夏目書房からのお知らせ

ニュース

Tokyo Culture Auction 2023 Nov.YouTube配信のお知らせ(2023.11.26)

11月26日(日)文房堂4Fギャラリーにて開催される東京カルチャーオークションの模様を下記URLよりYouTubeで生配信いたします。
(※さきほどお知らせしたURLは変更いたしました)

https://youtube.com/live/QZ_mYQHUxj8 (AM11:32変更)
となります。

※通信障害などで途中で途切れる場合もあります。
途中で途切れた場合は、配信URLがその後変更となりますので、その場合は再度こちらでこちらのNEWSはSNSで告知いたします。

Tokyo Culture Auction 2023 Nov. オンラインカタログ公開(2023.11.13)

「東京カルチャーオークション November 2023」のwebサイトおよびオンラインカタログを公開いたしました。
◆東京カルチャーオークションwebサイトTOP
https://www.tokyo-culture-auction.com
◆東京カルチャーオークション November 2023 オンラインカタログ
https://www.tokyo-culture-auction.com/catalog/

Tokyo Culture Auction 2023 Nov. 開催のお知らせ(2023.11.10)

11月26日(日)文房堂ギャラリーにてオークションを開催いたします。


●オークション開催日
2023/11/26(日)11:00 start
会場:文房堂4Fギャラリー

●下見開催日
2022/11/23(木) 15:00〜18:30
   11/24(金) 11:00〜18:30
   11/25(土) 11:00〜15:00
  

第一会場:文房堂ギャラリー
第二会場:ボヘミアンズ・ギルド・CAGE
第三会場:ボヘミアンズ・ギルド


カタログは店頭または下記よりご注文ください。
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=384411


ただいま2023年11月開催分のオンラインカタログを準備中で明日13日公開の予定です。

オンライン事前入札につきましてはwebサイトより11/15日より受付を開始いたします。


皆様の奮っての参加をお待ちしています。

中村葵個展「延寿土竜 野良寿限無」開催のお知らせ(2023.10.03)

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージでは中村葵による個展を開催いたします。

発語によりコミュニケーションの印象を変化させる中村の映像作品。彼女の作品は一つの物語の形式を取り、古いビデオゲームのような不気味さと非現実感を持ちながら、語り手を用意することにより介在する他者性を孕ませようと試みます。鑑賞者の持つ固定観念を刺激せずに、その世界のあたりまえ、ルールに没入させる『物語』の持つ特性。この前提の上で、物語の寓意性を利用する中村の鑑賞者への関与の仕方は啓蒙にも近いかもしれません。

本展ではモグラの持つ伝承から、不老不死の可能性へ思考を跳躍させようと彼女は試みます。理知的でありながらどこか狂気染みた中村葵の世界を是非ご高覧ください。

2023. 10. 7 ‐ 10. 29
中村葵「延寿土竜 野良寿限無」
12:00-18:00
https://www.bohemiansguild.com/exhibition/

Bohemian’s Guild Cage
東京都千代田区神田神保町1−25−1 神保町会館 3F
TEL:03-6811-7044
会期中無休 12:00〜18:00

ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023参加のお知らせ(2023.09.19)

ボヘミアンズ・ギルドは2023年9月21日より開催されるART FAIR ASIA FUKUOKA 2023に出展いたします。

ボヘミアンズ・ギルドはUnlimited(S33ブース)とThe Wall(W12ブース)の2つのセクションにて展示いたします。

出品予定作家
コーエン・デラーレ、大西茅布、三井楓人ほか


【開催概要】

ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023
 〜Unlimited / The Wall セクション
開催日時:2023年9月21日(木)―9月24日(日)

VIP View
9/21(木) 16:00 – 20:00
9/22(金) 11:00 – 14:00

Public View
9/22(金) 14:00 – 19:00
9/23(土) 11:00 – 19:00
9/24(日) 11:00 – 17:00


会場:マリンメッセ福岡B館
〒812-0031 福岡県福岡市博多区沖浜町2−1
Web:https://artfair.asia/

大谷陽一郎個展「AmE」開催のお知らせ(2023.09.09)

2023. 9. 16 ‐ 10. 1
大谷陽一郎 Yoichiro Otani 「AmE」

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージでは大谷陽一郎による個展を開催いたします。

活字による視覚詩の歴史、萩原恭次郎や新国誠一の系譜を自覚的に進み、それを更新しようと試みる大谷陽一郎。読みやすいように規格化された活字を扱うことはレディ・メイドの感覚に近いと大谷は語ります。書道のように文字自体の美しさを示すことが目標では無く、あくまで読み物として日常的に使用される活字を異なる視点から捉え直し、我々に指し示そうとするのです。

今展において大谷は、雨をモチーフとした、《ki/u》というタイトルを持つ作品群を展示いたします。UV インクプリンターという、紙だけでなく凹凸の上からのプリントを可能にする印刷方法を用いて、アクリル絵具 やメディウム などがすでに塗られているキャンバスの上に印字し、更にその上からペインティングによる調整を施すことで制作されるこの作品群。神仏に降雨を祈る雨乞いを意味する「祈雨」、長い日照りが続いたあとに降る雨を示す 「喜雨」 、鬼のしわざかと思われるような並外れた雨を示す 「鬼雨」 、また時には雨の枠を外れて心の壮大さや度量を示す「気宇」など、「キ」と「ウ」の発音にはさまざまな同音異義語が存在します。大谷はこの発音を持つ漢字を約50種ほど用い、自身のデザインした雨のイメージを形作るようにランダムに画面へ配置することでこの作品群を制作しています。

大谷は単体で意味を成し、意味する形を想起させる漢字の特性を利用しようと試みます。鑑賞者が前後左右に散らばり雨の形状を形作るこれらの漢字を目で追うとき、画面の凹凸や文字のフォント、サイズの違いに導かれるように、近辺の漢字と繋ぎ合わせた熟語としての意味合いが見出されてくるようです。また時には新たな意味合いを持つ造語を鑑賞者は無意識に作り出してしまうでしょう。テキストを読み解こうとするこの終わりなき循環が繰り返されることで、委ねられた詩体験へと鑑賞者は誘われるのです。

主に書籍上で展開されてきた活字による視覚詩という表現方法を、絵画の側面から展開する大谷陽一郎の詩表現を是非ご高覧ください。

---------------------------

Bohemian’s Guild Cage
東京都千代田区神田神保町1−25−1 神保町会館 3F
TEL:03-6811-7044
会期中無休 12:00〜18:00

9/8臨時休業のお知らせ(2023.09.08)

関東地方台風接近のため、ボヘミアンズ・ギルド/ボヘミアンズ・ギルド・ケージを臨時休業いたします。
お問合せや通販は明日より順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

長田芽衣個展「tiny fantasy vol.2」開催のお知らせ(2023.09.02)

この度ボヘミアンズ・ギルド2階ブックギャラリーでは長田芽衣による個展「tiny fantasy vol.2」を開催いたします。

長田芽以 Mei Nagata 「tiny fantasy vol.2」

夢と現実、自分と世界、植物と動物、正義と悪。愛と憎悪。長田芽以は一見相反する物、その2つの狭間をテーマに制作を行います。

日常の中に潜む幻想や不思議、揺らぎを言葉と写真という2つの媒体を介して、物語形式で紡ぎ表現される彼女の作品。片側だけでは見えない対象を合わせ鏡のように補完し、空想に輪郭を持たせる長田芽以の表現を是非ご高覧ください。



会場 ボヘミアンズ・ギルド2階ギャラリー
会期 2023.9.9(土)- 9.24(日)会期中無休
時間 12:00-18:00
https://www.bohemiansguild.com/exhibition/

Tokyo Culture Auction 2023 Nov. 出品作品募集のお知らせ(2023.08.26)

当社主催『Tokyo Culture Auction 2023 Nov.』の開催が決定いたしました。開催予定日は11月26日(日)です。

つきましては広く出品作品を募集いたします。

主な取扱作品は絵画・版画などの美術作品、写真集、プリント、稀覯本、限定本、初版本などの文学作品、書画、草稿、書簡などの自筆物、映画関係、中国関係、近代文献資料、戦争資料、浮世絵、和本類、マンガ、アニメなどです。

出品受付締切りは9月末日です。出品をお考えの方は是非この機会にご検討ください。

お手元に眠っている作品はございませんか?貴重な文化を継承させましょう。初めての方にも丁寧にご説明させて頂きます。皆様のご参加をお待ちしております。

お問い合わせ
ボヘミアンズ・ギルド
03-3294-3300
natsume@natsume-books.com

鈴木知佳個展「現代の化石―地球の仮晶」開催のお知らせ(2023.08.20)

2023. 8. 26 ‐ 9. 10
鈴木知佳 Chika Suzuki 「"pseudomorf of modern fossil after earth" 「現代の化石ー地球の仮晶」」

鈴木知佳の作品は我々が知らず知らずに抱いてしまう人間中心主義の視点を少し取り払い、地球規模の視点から眼前の状態を我々に指し示します。

「自然」の対義語は「人工」。「自然」を人の手が加わっていない状態と定義した場合にこの対義語は成り立ちます。これは人の視点から人類的なものとそうではないものとを区分するための言葉ですが、鈴木知佳は人類視点ではない、より大局的な第三者の目線から自然を捉えるかのようです。どこかで有害な物質を発しながら燃やされ溶けたプラスチックが、海に捨てられ砂や木を巻き込みながら冷えて固まり海岸へと流れ着いた漂流物。彼女はこれを「no name」と名付けます。現代の感覚では環境問題を想起させるこの「no name」を中心に展開される本展。彼女はこの「no name」を介することで鑑賞者の視点、論点を徐々にズラシていきます。写真という実物の大きさが測りえないメディアを介することで近未来の自然風景かのようなSF的錯覚を鑑賞者に引き起こし、時にはアクリルをそっくり漂流物の形に掘りおこすことで不在と実在、物体に流れる時間の流れを想起させます。また、ある地点で掬い上げた砂の中に混じる、プラスチックやガラス等の人工物をそれぞれ識別し、色ごとに並べる作品ではその土地の記憶に迫ると共に、普段我々が自然物と認識するものの中に混在している人工物の存在を認識させ、それらを区切ることの困難さを改めて示されるようです。

多様な手法で『ある一つの事物』に対する多角的な視点を提示する鈴木知佳の作品世界を是非ご高覧ください。


■プロフィール

1982 年 東京都生まれ。
2009 年 東京造形大学大学院造形研究科造形専攻美術研究領域修了。

写す/映す/遷すことを通して存在の起源を辿り、事物が体現している時 ―生成と消滅の繰り返しの内に在る、今― に臨もうと試みる。

主な展覧会に「KOSHIKI ART PROJECT」(甑島、鹿児島、2007~12,16,17、各夏に滞在制作。自然と人の営みが交わる時点に目を向けフィールドワークを通し制作を重ねる)「ここに在る不在」(gallery ON THE HILL、東京、2017)「 Monologue of the Blank 」(ex-chamber museum、東京、2019)「SICF20」倉元美津留審査員賞受賞(スパイラル、東京、2019)「時 点」 (rin art association、群馬、2021) 「3331 ART FAIR 2022 / Selection-GYM -ex-chamber museum 推薦」コレクターズ・プライズ 川村嘉久[川村文化芸術振興財団賞]受賞(3331 Arts Chiyoda、東京、 2022)など。

https://www.bohemiansguild.com/exhibition/


ー-----------------------------

Bohemian’s Guild Cage

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1−25−1 神保町会館 3F
TEL:03-6811-7044
年中無休 12:00〜18:00

今枝祐人個展「錆夢詩景」開催のお知らせ(2023.08.13)

この度ボヘミアンズ・ギルド2階では今枝祐人による個展「錆夢詩景」を開催いたします。

31音、57577の五句を基調としながらも破調さえ楽しむ短歌。今枝祐人は短歌集も出版する歌人であり、その表現を現代美術の分野にまで必然性を持って押し広げようとしています。

飛鳥時代に誕生したといわれる短歌は、現代においてより軽やかな進化を辿ってきました。従来の言葉の意味合いを投げ捨てるようで、今の時代にもっとも合った言葉の形を模索するようでもあり、形式を縛りと捉えるのではなく、定型があるからこその自由に成り方を問うような現代短歌は言葉を水物として、今を捉える媒介としての役割を強く意識しているようにも感じさせます。

本展において、作家自身の日常生活から編み出した短歌を、鉄に刻み付ける作品シリーズを展開いたします。鉄に刻まれたこれらの作品は徐々に錆びていき、発生した瞬間からの鮮度を如実に指し示します。言葉の風化、劣化。言葉が時代に伴い古びて意味が遠のくという暗示を、このシリーズは身体的に体感、想像させてくれるのです。また鉄の質感や挿絵のように入り込むイメージは一つの短歌を自ら装丁しているようにも感じさせ、白地に黒で抜かれる印刷物と受け手にとって違う意味合いを抱く可能性を内包しています。

言葉をメディウムとして用いた今枝祐人の提示する新しい詩体験をぜひご体験ください。


会期 2023. 8. 19(土) ‐ 9. 3(日)
会場 ボヘミアンズ・ギルド2F ブックギャラリー
時間 12:00-18:00
電話 03-3294-3300

お盆期間の営業のお知らせ(2023.08.10)

ボヘミアンズ•ギルド/ケージはお盆期間も通常通り営業しております。
12-18時、年末年始を除き無休です。
皆さまのご来店、こころよりお待ちしております。

細井えみか個展「Lull itself」開催のお知らせ(2023.07.28)

2023. 8. 5 ‐ 8. 20
細井えみか Emika Hosoi 「Lull itself」

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージでは細井えみかによる個展「Lull itself」を開催いたします。

本展は子供部屋と墓(または教会)という2つの空間を1つのイメージとしてまとめ、構成されています。それぞれが【子供が親に寝かしつけられ安心して眠りにつく⇔寝ついた子供を見て親は安心して部屋を出る】、あるいは、【子孫が先祖を埋葬し魂の安寧を願う⇔訪れる子孫の様子を見て先祖が安心する】という相互に眠り=安心を意味することを見出す細井。この安心はその場所で行う行為により得られているのか、それとも空間により得ているのか。細井による≪空間により安心に誘われる場所≫の再現を是非ご体験ください。また作品の特性上、空間に合わせて制作を行うため、個々人の持つ展示空間に合わせたコミッションワークの相談も期間中お受けいたします。


Bohemian’s Guild Cage

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1−25−1 神保町会館 3F
TEL:03-6811-7044
年中無休 12:00〜18:00

天牛美矢子 / 長谷川由貴「Pure Land」開催のお知らせ(2023.07.12)

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージでは天牛美矢子 / 長谷川由貴二人展「Pure Land」を開催いたします。

歴史や神話を手がかりに、「物語」のもつ力を通じて現実と対峙するアーティスト 天牛美矢子。
植物を題材に、人と他者との関係性を考察するペインター 長谷川由貴。
「楽園」の危うさをテーマに二人の作家が生み出した、それぞれの表現をご覧ください。

https://www.bohemiansguild.com/exhibition/%e5%a4%a9%e7%89%9b%e7%be%8e%e7%9f%a2%e5%ad%90%e3%83%bb%e9%95%b7%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e7%94%b1%e8%b2%b4%e3%80%8cpure-land%e3%80%8d/

天牛美矢子 / 長谷川由貴「Pure Land」
2023. 7. 15(土)‐ 7. 30(日)
12:00-18:00 無休
ボヘミアンズ・ギルド・ケージ(神保町会館3F)

金子葵個展「魔法クラブ」開催のお知らせ ボヘミアンズ・ギルド2F ギャラリー(2023.07.11)

この度ボヘミアンズ・ギルド2F ギャラリーでは金子葵個展「魔法クラブ」を開催いたします。

現役の藝大生である金子葵が見た幻視または異世界を追体験して下さい。皆様のご来場をお待ちしております。

http://natsume-books.com/natsumeblog/?p=29160


金子葵個展「魔法クラブ」
2023. 7. 13(木)‐ 7. 30(日)
12:00-18:00 無休
ボヘミアンズ・ギルド2F ギャラリー

明治古典会七夕古書大入札会のお知らせ (2023.06.27)

2023年第58回 明治古典会七夕古書大入札会のお知らせ

明治古典会七夕古書大入札会の目録が出来上がり
皆様のお手元へお送りさせていただきました。

下見展観(プレビュー)一般公開 入場無料

  7月7日(金)午前10時〜午後6時
  7月8日(土)午前10時〜午後5時

入札会 全古書連加盟業者のみ (一般のお客様はご入場いただけません)

  7月9日 (日)
入札最低価格 5万円~ (額・幅・嵩モノは10万円~、屏風は50万円~)

【ご注文について】
ご入札希望の品物がございましたら、当店へご相談へ下さい。入札を代行いたします。

明治古典会七夕古書大入札会ホームページhttps://www.meijikotenkai.com/2023/

多くの優品が出品されております。
全国からこの日のために出品されたものが多数掲載されておりますので、皆様の目に留まる作品が1点でもありますよう願っております。

お問い合わせ
ボヘミアンズ・ギルド03-3294-3300

第34回本の街神田すずらんまつり参加のお知らせ(2023.05.25)

今年で34回目を迎えるすずらんまつり。当店は店舗前のスペースで目に楽しい書籍をセレクトし、皆さまのご来場をお待ちしております。http://www.kanda-suzuran.com/event/

寺内木香個展 「Jumble Dive」開催のお知らせ(2023.05.13)

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージでは寺内木香初個展「Junble Dive」を開催いたします。

寺内木香は東京藝術大学2021年卒業作品展で「サロン・ド・プランタン賞」を受賞後、同大学院に進み、2023年東京藝術大学終了作品展にて出品作「In The Jumble Scenes」で工芸科の学部生・院生で只一人に与えられる「買上」認定を受けた若手有望な工芸・鋳金作家です。

記憶の中の建造物や自然物を多様な技術で金属として蘇らせ独自の世界を形成しています。彼女の内にあるイメージや記憶がディフォルメされて都市や自然物や持ち物などが鋳金という技法で絡み合いさまざまな様相に変化していくのです。

本展では卒展後に制作された新作を中心に展示いたします。
目には映らない作品の内側を連想させるような寺内木香の世界をお楽しみください。

ゴールデンウイークの営業について(2023.04.29)

ボヘミアンズ・ギルド、ボヘミアンズ・ギルド・ケージともにゴールデンウィーク期間中は休まず営業いたします。
営業時間12:00-18:00
是非ご来店ください。

グループ展「FLOW」開催のお知らせ(2023.04.20)

2023. 4. 29 - 5. 14
蓮輪友子 / 片岡純也 / 岩竹理恵 + Gallery Collections Tomoko Hasuwa / Junya Kataoka / Rie Iwatake + Gallery Collections 「FLOW」

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージではグループ展「FLOW」を開催いたします。

作家である蓮輪友子、片岡純也、岩竹理恵の3名が、当店の持つコレクションから自由に作品を選び、自身の作品と組み合わせて展示を行う企画です。

蓮輪は撮り溜めた映像を絵画化しようとし、片岡は日常の中で見つけたささやかな出来事をシンプルな現象で再現しようと試み、岩竹は事典に添えられた挿絵の背後に潜む物語を浮かばせようと考えています。そして、そんな彼らが≪作る≫では無く≪選ぶ≫作品たち。彼らの芸術観を内包しながら、それぞれの作品がゆるやかに響きあうFlowな体験の場にしようとする試みです。

Tokyo Culture Auction 2023 JUNE 開催のお知らせ(2023.04.07)

当社主催『Tokyo Culture Auction2023JUNE』の開催日が決定いたしました。6月25日(日)になります。(1日のみの開催)
つきましては広く出品作品を募集いたします。

主な取扱作品は絵画・版画などの美術作品、写真集、プリント、稀覯本、限定本、初版本などの文学作品、書画、草稿、書簡などの自筆物、映画関係、中国関係、近代文献資料、戦争資料、浮世絵、和本類、マンガ、アニメなどです。

出品受付締切りは4月末日です。

お手元に眠っている作品はございませんか?貴重な文化を継承させましょう。初めての方にも丁寧にご説明させて頂きます。皆様のご参加をお待ちしております。

お問い合わせ
ボヘミアンズ・ギルド
03-3294-3300
natsume@natsume-books.com

SHIBUYA SLOW STREAM vol.12 出店のお知らせ(2023.03.20)

ボヘミアンズギルドは3/25、26の二日間、SHIBUYA SLOW STREAM vol.12 出店しています。

今回のテーマは「立ちどまること」。都市でクリエーションに真っ直ぐ素直に向かうこと。それがなんだか難しい時代のような気もします。だから、流れにのっていくことも大切だけど、あえてひと呼吸置くこと。間を置くこと。見過ごしていた違和感や本当はこうありたいという本音に意識を向けること。そんな「ゆっくり」から未来を見据えようとすること。そんな時間と空間を持ち寄れたら幸せです。ファッション、デザイン、プロダクト。ジャンルは横断融合しつつも、あえて「立ち止まる」からこそ生まれるクリエーションが集ります。お買い物に、遊びに、憩いに。子どもも大人も大歓迎。渋谷ストリームをあげてのこの企画に、ぜひ足をお運びください。
当店は楽しく学べる書籍をセレクトし、皆さまのご来場をお待ちしております。

3/25 12:00-19:00
3/26 12:00-18:00
場所: 渋谷ストリーム 5F

https://slow-stream.jp/

http://instagram.com/slow_stream?ig…

コーエン・デラーレ個展 Koen Delaere「JUMP IN TO THE DAY」開催のお知らせ(2023.03.17)

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージではコーエン・デラーレによる個展「JUMP IN TO THE DAY」を開催いたします。

ストロークと呼ぶのも憚られる程あまりに強烈な痕跡。色彩と形を横断するかのようなそのマチエールは思想に差し迫らせる程の身体性を有しながらも、目前にすると何か大きな流れを感じざるを得ないモノリスめいて豊潤とそびえ立ちます。川底の色が水を透過することでより魅力的に映るように複数のレイヤーから成るコーエンの作品は控えめに浮かび上がる下地の色さえ色彩以上の意味を持つように感じるのです。

キャンバスという規定された形を持ちながらも、広がり収まってゆく。逸脱と調和がバランスを取りながらも崩壊していくかのような独自の抽象表現を是非会場でご高覧ください。

会期:2023. 3. 25 - 4. 25 会期中無休
会場:Bohemian’s Guild CAGE
時間:12:00-18:00
住所:東京都千代田区神田神保町1-25 神保町会館3F

原ナビィ個展「HYSTERIA」開催のお知らせ(2023.02.23)

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージでは原ナビィによる個展「HYSTERIA」を開催いたします。

過度にデフォルメされた人体や動物を、毒々しい明るい明度の人工的な色彩を用いながら描くことで知られる原ナビィ。漫画の動きある表現から影響を受け、複数のコマがあることを前提に作られる漫画的表現を1枚の絵画として仕立て直す作家の手法は、「暴力とエロ」というある種、負のイメージとしても受け取られがちな主題を、強張らせることなく我々に伝えてくれます。行為における結果ではなく、行為そのものに目を向けるその視点は、感情が過剰に入る隙間を減らし、陰惨な表現には決して陥らず、明朗として飄然とした効果を生みだしているように見えます。

一見けばけばしくも映る程の原宿的ポップさを持って、人間の本能を伝えようとする原ナビィの作品を是非会場でご高覧ください。

会期:2023. 3. 3 - 3. 19
会場:Bohemian’s Guild CAGE
時間:12:00-18:00
住所:東京都千代田区神田神保町1-25 神保町会館3F

足立篤史個展「Welcome back, memory.」開催のお知らせ(2023.02.10)

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージでは足立篤史による個展「Welcome back, memory.」を開催いたします。

足立篤史は ”記憶を記録する”をテーマに、飛行機や船の模型等を製作しています。彼は素材としてその作品が造られた当時のメディア、主に紙資料を用いており、その書体や内容、それ自体が風化している様などが作品に時代のリアリティを与え、バックグラウンドを含めたそのモノの在り様を私たちに顕在化させて提示してくれます。

当時の“記憶”の形を変え“記録”にする。”あの時代のモノは良かった”という懐古主義には陥らずに、その時代にそれが造られた必然性をフラットな視点で我々に直感的に理解させてくれる足立篤史の作品世界を是非ご高覧ください。

会期:2023. 2. 18 - 2. 26
会場:Bohemian’s Guild CAGE
時間:12:00-18:00
住所:東京都千代田区神田神保町1-25 神保町会館3F

2023.02.07 「WHAT CAFE EXHIBITION vol.24」参加のお知らせ(2023.02.10)

ボヘミアンズ・ギルドはこのたび、寺田倉庫株式会社が運営するアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」で開催されるグループ展に出展致します。
本展示はWHAT CAFE、ボヘミアンズ・ギルド by Natsume-Books、GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE、TAKU SOMETANI GALLERYが合同で、チャレンジングな作品制作に取り組む22名のアーティストを紹介します。

当ギャラリーからは上田尚宏、作田優希、城田彩花、菅隆紀、蓮輪友子、山崎愛彦 の作品を発表いたします。展覧会にあたりまして、2月14日18:00 - 20:00に開催されますプレビューにご招待させていただきます。ご参加希望の方は当店までご連絡下さい。



タイトル:WHAT CAFE EXHIBITION vol.24

企画協力:ボヘミアンズ・ギルド by Natsume-Books, GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE, TAKU SOMETANI GALLERY

展示期間:2023年2月15日(水)- 2月26日(日)

出展アーティスト(敬称略・五十音順)
WHAT CAFE:青木飴色、伊藤久美子、木下華穂、菅本智、本城葵、山本雄教
ボヘミアンズ・ギルド by Natsume-Books:上田尚宏、作田優希、城田彩花、菅隆紀、蓮輪友子、山崎愛彦
GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE:太田桃香、小野久留美、ケビン・リー、倪力、MANA HIRAI 、吉見紫彩
TAKU SOMETANI GALLERY:縣健司、植田爽介、武居功一郎、福嶋幸平

URL:https://cafe.warehouseofart.org/exhibition/507

会場:WHAT CAFE(〒140-0002 東京都品川区東品川2-1-11)

営業時間:11:00 - 18:00(最終日は17:00閉館)

入場料:無料

蒐集壱藝 門田光雅「double helix 90」開催のお知らせ(2023.01.28)

このたび、ボヘミアンズ・ギルド2Fギャラリーで『蒐集壱藝 門田光雅「double helix 90」』を開催いたします。
通常は1点のみですが、今回は全11点の作品を展示いたします。

2023. 1. 29 – 2. 26
会期中無休
ボヘミアンズ・ギルド2F ギャラリー


門田光雅
1980年静岡県生まれ。 「多面性」をテーマに、自身の感情や感覚の揺らぎを色彩と筆致に置き換えて、絵画表現を探究している。

桑原盛行個展「円の光景」開催のお知らせ(2023.01.23)

この度ボヘミアンズ・ギルド・ケージでは桑原盛行による個展「円の光景」を開催いたします。

桑原は1960年代より一貫して独自の『正方・√2 複合点格子』を使った無限とも見える円で構成した作品を制作しています。
1968年に第12回シェル美術賞展で一席となり、1974、77年に南画廊で個展を開催しました。
その後もインド・ビエンナーレに出品、色彩美術館や池田20世紀美術館でも個展を開催するなど現在も精力的に活動を続けています。

本展示では1977年に南画廊よりバーゼル・アートフェアに出品した2点を含め、1970年代の作品を中心に異なる時代の作品をギャラリー・エーキューブ(松濤)との2会場にて展示いたします。
皆様のご来場お待ちしております。


「円の光景」
会場:Bohemian’s Guild CAGE   12:00-18:00
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-25 神保町会館3F

「1960’ – 1970’」
会場:gallery a-cube
〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-28-6 麻生ビル1F

年末年始営業のお知らせ(2022.12.20)

ボヘミアンズ・ギルド/ボヘミアンズ・ギルド・ケージともに
年内営業~12月27日(火)17時頃まで
冬季休業12月28日(水)~1月5日(木)
通常営業1月6日(金)より

ネット注文は年中無休で承りますが(通販は27日午前中までのご入金分まで年内発送)、休業期間内にいただいたメールの返信や発送は1月6日より順次対応いたします。ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。

大西茅布個展「トラウマ遊園」開催のお知らせ(2022.12.12)

ボヘミアンズ・ギルドの新設のギャラリー「Bohemians Guild Cage」のこけら落としとして大西茅布展「トラウマ遊園」を開催いたします。
作家最大の作品となる「トラウマ・トロイメライ」を中心に新作を展示いたします。
「トラウマ・トロイメライ」は縦2メートル幅33メートルの超大作で継ぎ目の無い1枚のキャンバスに描かれた作品です。

その他にも新作の油彩画、立体作品、ビデオインスタレーションを展示いたします。
作品リスト及び価格表は12月17日(土)に発表いたします。
全て抽選販売とさせていただきます。

大西茅布新作展「トラウマ遊園」
会期:12月17日(土)~1月15日(日)
    12月28日(水)~1月5日(木)冬季休業
プレヴュー/レセプション:12月16日(金)17時~19時
ご招待以外で参加希望のお客様はボヘミアンズ・ギルドへ電話03-3294-3300かメールnatsume@natsume-books.comでご連絡ください。

Tokyo Culture Auction 2022 YouTube配信のお知らせ(2022.11.27)

11月27日(日)新設ギャラリー・ボヘミアンズ・ギルド・CAGEにて開催される東京カルチャーオークションの模様を下記URLよりYouTubeで生配信いたします。
https://youtu.be/JNOkGRfu7ns
是非ご視聴ください。
※通信障害などで途中で途切れる場合もあります。
途中で途切れた場合は、配信URLがその後変更となりますので、その場合は再度こちらでこちらのNEWSはSNSで告知いたします。

Tokyo Culture Auction 2022 Nov. 開催のお知らせ(2022.11.11)

11月27日(日)新設ギャラリー、ボヘミアンズ・ギルド・ケージにてオークションを開催いたします。(神保町会館3F、ボヘミアンズ・ギルドから徒歩30秒)
※文房堂ギャラリーではございませんのでご注意ください※


●オークション開催日
2022/11/27(日)12:00 start
会場◎ボヘミアンズ・ギルド・ケージ

●下見開催日
2022/11/23(水) 11:00〜18:00
   11/24(木) 11:00〜18:00
   11/25(金) 11:00〜18:00
   11/26(土) 11:00〜15:00

第一会場:ボヘミアンズ・ギルド・CAGE
第二会場:ボヘミアンズ・ギルド
会場へのアクセスはこちらから
https://www.natsume-books.com/tca/access/


概要、出品一覧はこちらから
https://www.natsume-books.com/tca/

カタログは下記よりご注文ください。
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=367862

皆様の奮っての参加をお待ちしています。

竹久夢二展、内藤ルネ展のご案内とカタログ発行のお知らせ(2022.10.21)

10/28(金)からの神田古本まつりと同時に
二つの展覧会を開催いたします。
目に楽しいカタログも発行いたしましたので是非お求めください。
各300円送料込み。

「竹久夢二展~いまこそ大正浪漫」
10/28(金)~11/6(日)10:00-18:00(11/4以降は12:00~)
会場:Bohemian's Guild2F ギャラリー
カタログのご注文はこちらから→
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=366811

「内藤ルネ展 新たな扉をノックして…☆」
10/28(金)-11/1(火)11:00-18:00 ※最終日は15:00終了
会場:文房堂4F 文房堂ギャラリー
カタログのご注文はこちらから→
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=366812

フルクサス展 開催のお知らせ(2022.09.11)

このたびボヘミアンズ・ギルドでは1960年代を代表する芸術運動のひとつであるフルクサスに焦点を当てた展覧会を企画開催いたします。

リトアニア生まれのジョージ・マチューナスの呼びかけで結成された「FLUXUS」。この名称にはラテン語で「流れる、変化する、下剤をかける」という意味を持つかたわら、英語の「flux(溶かす、液体にする)」に「us(我々を)」を付け加えた造語としての意もあると言われています。その名の通り彼らは流動的でグループとしての厳格な定義こそ持ってはいませんでしたが、高尚にして閉鎖的な既存の芸術に対して抗い、芸術の意味を拡大、変化させていく反芸術としての意図を共通して持っていました。またディック・ヒギンスが「インターメディア」と称したように絵画、音楽、建築、詩、パフォーマンスなどを股にかける領域越境的な表現を特徴としたグループとしても知られています。

ドイツ、アメリカ、日本など10ヶ国のアーティストが参加。主なメンバーは、ナムジュン・パイク、ヨーゼフ・ボイス、ヴォルフ・フォステルら。日本からも久保田成子、靉嘔、一柳慧、刀根康尚、オノ・ヨーコ、武満徹 、小杉武久 、塩見允枝子 、ヨシ・ワダなどが参加しました。1966年には、ハイレッド・センター(高松次郎、赤瀬川原平、中西夏之)のハプニングを「FLUXUS」名義で再演するなど活動は多岐に渡っています。

今回の展覧会ではジョージ・マチューナスを含め、関連したアーティストたちの作品を展示いたします。一つの視点では決して捉えきれない「FLUXUS」という集合体の軌跡を是非ご高覧ください。

展示目録も発行いたします。
ご注文はこちらから(送料込み300円)
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=365643

会期 2022.9.12(月)~ 9.25(日)
会場 ボヘミアンズ・ギルド2F ブックギャラリー
時間 12:00-18:00

Bohemian通信66号、67号 同時発行、特別入札会開催のお知らせ(2022.09.09)

新しい目録が2冊同時に出来上がりました!

ご注文は下記よりお願いいたします。
店頭でも販売しております。

特別入札目録→http://natsume-books.com/list_photo.php?id=365368
ヤフオク上でのオークションの目録
開催日時 2022年9月11日(日)ヤフオク!出品
終了日時 2022年9月18日(日)22時頃

どなたさまもご参加になれます。代理入札(18日16時まで受付)も承りますので、ご興味のある方はメールや電話などでお問い合わせください。

フルクサス展→http://natsume-books.com/list_photo.php?id=365370
ボヘミアンズ・ギルド2Fギャラリーにて開催
2022. 9. 12(月) - 9 - 25(日)

チカンチ・アナスタシア個展「露死愛嬢Ⅱ」開催のお知らせ(2022.08.16)

2022. 8. 20 - 8. 31
チカンチ・アナスタシア Anastasia Chikanchi 「露死愛嬢Ⅱ」

このたび、ボヘミアンズ・ギルド2Fブックギャラリーで大阪在住のロシア人アーティスト、チカンチ・アナスタシアの第二回となる個展を開催いたします。

15歳で言葉も喋れないままロシアから日本に来たチカンチ・アナスタシア。言語の違いや文化の違い、彼女の絵はその時育った負の感情をありのまま私たちに提示してくれているようです。

本展では、新作を中心に油彩作品約20点を展示いたします。溶けるようでいて留まっている、浮かぶようでいて沈んでいくような彼女の作品世界を是非ご高覧下さい。

東京藝術大学学生 現役東京藝術大学生13 人の出発点」開催のお知らせ (2022.08.16)

2022. 8. 25 - 8. 30
東京藝術大学学生 Tokyo University of the Arts student 「point de depart 現役東京藝術大学生13 人の出発点」

このたび文房堂ギャラリーにて東京藝術大学に在学中の13 名によるグループ展を開催いたします。

これからART の世界に飛び出そうとしている若者たちです。
既にいろいろな賞を受賞するなど羽ばたき始めているARTIST もおりますが、この展覧会を「point de depart(出発点)」として皆様にお送りいたします。

是非、実際にご鑑賞いただき若き才能が創り出す素晴らしい創造力や技術力を感じていただければ幸いです。



2022. 8. 25(Thu)- 8. 30(Tue)

11 : 00 -18 : 00 ( 最終日は 15:00 迄)

文房堂 4F 文房堂ギャラリー
〒 101-0051 東京都千代田区神田神保町 1-21-1

【ARTIST】
美術学部絵画科油画専攻 3 年
坂本 那々莉 Nanari Sakamoto
杉山 愛姫 Ami Sugiyama
原 ナビィ Navi Hara

美術学部先端芸術表現科 2 年
飯田 匠 Takumi Iida
今枝 祐人 Yuto Imaeda
金子 優樹 Yuki Kaneko

美術学部絵画科油画専攻 2 年
江藤 央羅 Ora Eto
海老原 イェニ Yennie Ebihara
金子 葵 Aoi Kaneko
上村 唯夏 Yuika Kamimura
城田 彩花 Ayaka Shirota
邑木 一翔 Kazuki Muraki
渡辺 忠典 Tadanori Watanabe

展覧会に合わせてカタログを発行いたします。

ホルスト・ヤンセン大量入荷のお知らせ(2022.08.12)

ヤンセンの書籍が約80冊入荷いたしました。
ボヘミアンズ・ギルド店頭の特集棚にございます。
お探しのものがございましたら店頭、もしくは特集ヤンセン(http://www.natsume-books.com/list.php?feature=3291)よりご覧ください。

お盆期間の営業のお知らせ(2022.08.10)

ボヘミアンズ•ギルドはお盆期間も通常通り営業しております。
12-18時、年末年始を除き無休です。
皆さまのご来店、こころよりお待ちしております。

大西茅布個展「人間の森のなかで」銀座蔦屋書店にて開催のお知らせ(2022.07.12)

7月16日(土)~27日(水)の12日間、銀座蔦屋メインフロアにて大西茅布個展「人間の森のなかで」を開催いたします。
16メートルの大作「人間の森」、本展のメインビジュアルにもなった「森の愛」、岡本太郎記念館に直前まで展示されていた「今日の神話」などの大作の他約30点の新作油彩画作品を展示・販売いたします。
現在進行形で成長してゆく作家・大西茅布の表現を心ゆくまでお楽しみください。


展覧会詳細

大西茅布個展「人間の森のなかで」

会期:2022年7月16日(土)~2022年7月27日(水)※終了⽇は変更になる場合があります。
時間:11:00~20:00 ※会期最終日のみ、18:00閉場
会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(イベントスペース)
入場:無料
主催:銀座 蔦屋書店
協力:ボヘミアンズ・ギルド
お問い合わせ:03-3575-7755(営業時間内) / info.ginza@ccc.co.jp



作品の販売について

​展示作品の一部は、銀座 蔦屋書店の店頭およびアートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」にて、2022年7⽉16⽇(土)12:00より販売開始いたします。

※作品はプレセールスの状況により、会期開始前に販売終了することがあります。

\オンラインストアで購入する/
OIL by 美術手帖
2022年7⽉16⽇(土)12:00~販売開始
https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/27492-1713080628.html

2022年第57回 明治古典会七夕古書大入札会のお知らせ(2022.07.01)

明治古典会七夕古書大入札会の目録が出来上がり
皆様のお手元へお送りさせていただくことができました。

【日時】一般プレビュー(下見展観)
  7月8日(金)午前10時〜午後6時
  7月9日(土)午前10時〜午後4時

【ご注文について】
お気に召した品がございましたら、全国古書籍商組合連合会(「日本の古本屋」)加盟の古書業者へご相談、ご注文ください。ご指名いただいた業者が入札を代行いたします。双方にて協議、ご納得の上、入札をご依頼ください。

明治古典会七夕古書大入札会ホームページhttps://meijikotenkai.com/2022/

多くの優品が出品されております。
全国からこの日のために出品されたものが多数掲載されておりますので、皆様の目に留まる作品が1点でもありますよう願っております。

お問い合わせ
ボヘミアンズ・ギルド03-3294-3300

Tokyo Culture Auction 2022 June 御礼(2022.06.28)

東京カルチャーオークションは無事終了いたしました!
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
結果一覧はこちらから→
https://natsume-books.com/tca/catalog/
次回は11月になります。乞うご期待!

「ブルーピリオド展 〜アートって、才能か?〜」長谷川彩織・大西茅布 参加のお知らせ(2022.06.15)

このたび長谷川彩織、大西茅布が天王洲・寺田倉庫で開催される「ブルーピリオド展 〜アートって、才能か?〜」のブルーアートコラボレーションに参加いたします。

『ブルーアートプロジェクト』の一つ、『ブルーアートコラボレーション』
現代アーティスト20名に原作で八虎が取り組んだ課題をテーマに、作品を制作していただき、それらを会場で展示、ArtStickerにて販売するプロジェクトです。
多彩な感性から、どんな表現が生み出されるのでしょう?
ブルーピリオドから、新しいアートの可能性が広がります。

https://blueperiod-ten.jp

「ブルーアートコラボレーション」

https://artsticker.app/share/events/783

●参加アーティスト 50音順
前期:6/18(土)〜8/5(金)、全8作家
新井碧、⼤澤巴瑠、岡田佑里奈、清川漠、小西葵、仲衿香、長谷川彩織、やんツー


後期:8/6(土)〜9/27(火)、全12作家
大西茅布、工藤時生、鮫島ゆい、杉田万智、杉本憲相、杉山日向子、suma、永田優美、フカミエリ、松田ハル、山ノ内陽介、ユゥキユキ

「ブルーピリオド展 〜アートって、才能か?〜」

会期:
2022年6月18日(土) ~ 9月27日(火)
前期:
6月18日(土) – 8月5日(金) 後期:8月6日(土) – 9月27日(火)
時間:
10:00-20:00※最終入場は閉館時間の30分前まで
会場:
寺田倉庫G1ビル東京都品川区東品川2-6-4
アクセス:
りんかい線 天王洲アイル駅 B出口より徒歩4分
東京モノレール羽田空港線 天王洲アイル駅 中央口より徒歩5分
主催:
ブルーピリオド展製作委員会
協賛:
TikTok/寺田倉庫株式会社
後援:
品川区
協力:
ArtSticker/新宿美術学院/SCRAP
※今後の社会状況等により開催内容が変更になる場合があります。

Tokyo Culture Auction 2022 June 開催のお知らせ(2022.06.09)

6月26日(日)27日(月)の二日間、文房堂ビル4F・文房堂ギャラリーにてオークションを開催いたします。

26日アニメ・マンガ関係
手塚治虫、宮崎駿、スタジオジブリ、鳥山明、高橋留美子、大友克洋、石ノ森章太郎、ガンダム、ポケットモンスター、ワンピースなどの原画・セル画が約900点が出品されます。

27日現代美術を中心に文学、写真、アンダーグラウンドカルチャーなど
現在話題のKyne、井田幸昌、松山智一、横尾忠則、赤瀬川原平、大竹伸朗、瀧口修造、篠田桃紅などの美術作品、ルノワールの油彩作品、クリスト、Kaws、キース・ヘリング、Mr.Doodleなどの海外美術作品、国芳、芳年、川瀬巴水などの木版画他の日本の文化を伝える作品約400点が出品されます。

下見会
6月23日(木)、24日(金)、25日(土)の3日間
文房堂ギャラリーとボヘミアンズ・ギルドの2会場にて開催

皆様の奮っての参加をお待ちしています。

https://www.natsume-books.com/tca/
出品作品リストがご覧になれます。

art stage OSAKA 2022 参加のお知らせ(2022.06.01)

このたびボヘミアンズ・ギルドは大阪にて開催されるアートフェア art stage OSAKA 2022に参加いたします。
当ギャラリーからはコーエン・デラーレ、三井楓人、原ナヴィ、海老原イェニ、チカンチ・アナスタシア、エフライン・ビバス・服部の6名の作家をご紹介いたします。

Bohemian’s Guild is pleased to announce our participation in art stage OSAKA 2022.
We are pleased to introduce six artists from our gallery: Koen Delaere, Futo Mitsui, Navi Hara, Yennie Ebihara, Chikanchi Anastasia, and Efrain Vivas Hattori.

【ARTIST】
コーエン・デラーレ@koendelaere
三井楓人@yang2_tsukebow
原ナヴィ@nskb___
海老原イェニ@yenniebihara
チカンチ・アナスタシア@amolloriw
エフライン・ビバス・服部@efrain_vivas_hattori

ブースNo.3 | Booth No.3

会場 | venue
堂島リバーフォーラム Dojima River Forum
大阪府大阪市福島区福島1丁目1-17

期間 | Date:
6/3 , 4 11:00-19:00
6/5   11:00-16:00
プレヴュー | preview: 6/2


皆様のお越しを心よりお待ちしております。

ゴールデンウィークの営業のお知らせ(2022.04.20)

ボヘミアンズ・ギルドはゴールデンウィーク期間中、休まず営業いたします。
営業時間12:00-18:00
是非ご来店ください。

「松澤宥+概念芸術」開催のお知らせ(2022.03.31)

このたびボヘミアンズ・ギルドでは今年生誕100年を迎えた松澤宥、並びに彼を創始者とした「日本概念派」の作家たちに焦点を当てた展覧会を企画開催いたします。

生涯のほとんどを長野県下諏訪町で過ごしながらも、同地にあるアトリエ「プサイの部屋」において思索を続け作品を発表し続けた松澤宥。詩人として活動を始め、初期には絵画やオブジェの制作も行いましたが、1964年にそれらの活動を一切止め、文字だけを用いた「観念美術」の制作を開始。同時期に似た志向性を持つ「コンセプチュアルアート」が米国で流行しますが、松澤宥はそれより早く「観念美術」を創始したとも言われます。過去の芸術以上に鑑賞者に依拠したその作品は周囲を混乱させながらも、アートをより自由なものとするための足掛かりとしてその役割を果たし、世界的な評価を得ています。

今回の展覧会では、世界で2点しかその存在が確認されていない松澤宥のデビュー作であり原点とも言える詩集「地上の不滅」や、初期作品が多数収録された「プサイ函」など希少な品物を展示しております。また「日本概念派」の代表的な作家である河原温、高松次郎などの作品も併せて展示しておりますので、独自の視点から芸術を捉えなおし、その定義を拡張させていった彼らの作品をぜひご高覧下さい。

くわしくはこちらをご覧ください。
松澤宥+概念芸術 https://onl.sc/MgGr7Z7

会場:ボヘミアンズ・ギルド2F ブックギャラリー
会期:2022. 4. 2(Sat.) - 4. 17(Mon.)
時間:12:00-18:00 会期中無休
お問い合わせ:03-3294-3300

大西茅布展覧会「DRAWINGS」開催のお知らせ(2022.03.07)

このたびボヘミアンズ・ギルドではアートフェア東京で催される大西茅布展に合わせて、大西茅布のドローイングによる個展を明日より開催致します。

小学生の頃、父から毎日模写するようにと送られた美術書「醜の歴史」(ウンベルト・エーコ作)を発端としてその才能を伸ばした大西茅布は、2021年には若手の登竜門とされる「岡本太郎現代芸術賞」において、史上最年少(18歳、高校3年生)で大賞「岡本太郎賞」を受賞。また同年に開催された初の東京での個展となる「大西茅布展 How Was Chifu Made?」は評判を呼び大盛況を博すなど、若くして華々しい活躍を遂げています。

今回の展覧会では大西茅布の中学生時代から現代に至るまでの作品を、ドローイング中心に展示致します。彼女のドローイングは、人間の暗部に焦点を当てた神話的、文学的な大西茅布らしい作品から、エゴン・シーレ風に人物を描きながらも、筋肉の動きを緻密に描写することで、それを解剖していくような実験的な作品など多様な表現の幅を見せます。油彩とは異なる、大西茅布の息を呑むような力強い線描をぜひご高覧ください。

2022. 3. 8(Tue.) ‐ 3. 21(Mon.)

くわしくはこちら
https://www.bohemiansguild.com/exhibition/

また本個展にて大西茅布の版画作品抽選会への参加を受け付けておりますので、ご興味のある方はスタッフにお声掛けください。また、版画の元となる作品「受胎告知」もこちらで展示しております。

大西茅布 版画抽選受付フォーム
https://onl.la/3mmA1RZ

大西茅布 新作版画のご案内(2022.03.03)

このたびボヘミアンズ・ギルドでは大西茅布初となるエディション作品2種をリリースいたします。
岡本太郎賞に展示され東京初個展「How was chifu made?」にて
作者所蔵のため非売品として展示した作品をネオシルクスクリーン技法にて制作しています。


本作品は1人各1点の抽選販売となります。
作品は以下の2作品となり、それぞれ紙プリント/キャンバスプリントのいずれかをお選びいただけます。
額装をご希望の場合は申込時にお知らせください(別料金)。
お申し込みは専用予約申込フォームにて受付を行います。
申込に際しての注意書きを必ずお読みいただいた上、お申し込みください。


「三博士来訪」
「受胎告知」(Set of 2 works)

専用予約申込フォーム
https://onl.la/3mmA1RZ


2022年3月10日(木)~13日(日) に東京国際フォーラムにて開催される
アートフェア東京のボヘミアンズ・ギルドのブース(N001)にて
大西茅布の新作展を開催いたします。


会場では版画のサンプルを展示し予約受付もいたします。
ボヘミアンズ・ギルド【Galleries:N001/ L006】


また、3月8日(火)~21日(月)ボヘミアンズ・ギルド2Fブックギャラリーでは「大西茅布 ドローイング」展を同時開催いたします。
是非合わせてご来場ください。




お問い合わせ
ボヘミアンズ・ギルド
101-0051東京都千代田区神田神保町1-1 木下ビル1.2階
03-3294-3300
12:00-18:00

アートフェア東京2022 2ブース出展のお知らせ N 001 | L 006 (2022.03.02)

この度ボヘミアンズ・ギルドは2つのブースでアートフェア東京2022に参加いたします。

一か所は昨年の岡本太郎賞を史上最年少で受賞した大西茅布による新作展。また一か所はコーエン・デラーレ等5人のアーティストを紹介するグループ展。趣旨の異なる二つ展示をどうぞご高覧ください。

大西茅布新作展
大西茅布は幼少の頃より数々の賞を受賞し、大阪の天才少女画家としてその名を知られていました。2014年、年齢を書かずに応募した独立展で史上初の小学生での入賞。2021年には若手の登竜門とされる「岡本太郎現代芸術賞」において、史上最年少(18歳、高校3年生)で大賞「岡本太郎賞」を受賞。同年に開催された初の東京での個展となる「大西茅布展 How Was Chifu Made?」は評判を呼び大盛況を博すなど、若くして華々しい活躍を遂げています。

その作品は正統派とも言える程に古典的なもので、確かな画力を礎に、人間の暗部に焦点を当てた神話的、文学的な作品を描くことで知られています。今回の新作展では130号の大作3点をはじめ、昨年後半から今年にかけて制作された新作約20点を展示いたします。

【ARTIST】

大西茅布@chifuzokei

No.N 001 | Booth No.N 001


GROUP SHOW
昨年のアートフェア東京にて日本で初めて紹介したコーエン・デラーレをはじめ、畑山太志、蓮輪友子、三井楓人、VIKIによる5名のアーティストによるGROUP SHOWを開催いたします。

【ARTIST】
コーエン・デラーレ@koendelaere
畑山太志@taishihatayama
蓮輪友子@tomokohasuwa
三井楓人@yang2_tsukebow
VIKI@viablekidviki

No.L 006 | Booth No.L 006


会場
東京国際フォーラム ホールE、ロビーギャラリー
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1(Google Map)


会期

招待制

3月10日(木) 11:00-12:00 プレスビュー

3月10日(木) 12:00-16:00 プライベートビュー
3月10日(木) 16:00-19:00 ベルニサージュ

一般公開

3月11日(金) 11:00-19:00
3月12日(土) 11:00-19:00
3月13日(日) 11:00-16:00
*時間枠毎の事前予約制


公式サイト
https://artfairtokyo.com/

年末年始 休業日のお知らせ(2021.12.13)

ボヘミアンズ・ギルドは冬期休暇として12月29日~1月5日まで休業いたします。ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。

Tokyo Culture Auction2021 開催のお知らせ(2021.11.12)

本の街・神保町から文化を発信!

今年も神保町の文房堂にてオークション Tokyo Culture Auction2021を開催いたします。
美術、写真、文学、浮世絵、古典籍、映画、漫画など様々なジャンルの作品が800点以上が集まりました。

【オークション】
11.27(土) 12:00 START
文房堂4F 文房堂ギャラリー

【下見会】
11.24/25/26
12:00 – 18:00 ( 26のみ16:00迄 )
第1会場 文房堂4F 文房堂ギャラリー
第2会場 ボヘミアンズ・ギルド2F

カタログをご希望の方はご連絡ください。
皆様のご参加お待ちしております。


ご不明な点はこちらよりお問い合わせください。
http://www.natsume-books.com/tca/


ボヘミアンズ・ギルド/夏目書房 無休 12:00~18:00
151-0051東京都千代田区神田神保町1-1木下ビル1.2F
T:03-3294-3300 F:03-3294-3330
natsume@natsume-books.com
http://www.natsume-books.com/




Tokyo Culture Auction 2021

Sending culture from the book town of Jimbocho!

We will hold an auction again this year at Bunbodo in Jimbocho.
More than 800 works of various genres such as art, photography, literature, ukiyo-e, classical books, movies, and manga have been collected.

【auction】
11.27 (Sat) 12:00 START
Bunbodo 4F Bunbodo Gallery

[Preview]
11.24/25/26
12:00 –18:00 (26 only until 16:00)
Venue 1 Bunbodo 4F Bunbodo Gallery
Venue 2 Bohemian’s Guild

If you would like a catalog, please contact us.
We look forward to your participation everyone.

チカンチ・アナスタシア個展 開催のお知らせ(2021.10.18)

チカンチ・アナスタシア個展 開催のお知らせ
ボヘミアンズ・ギルドでは 大阪在住のロシア人アーティスト、チカンチ・アナスタシアの初の個展を開催します。 15 歳で来日したアナスタシアは、高校時代から関西圏の公募展などで頭角を現していました。 大阪芸術大学在学中の現在では、20 歳という若さでありながら、 すでに自らの世界観を確立しています。 幻想的なイメージとビビッドな色彩による彼女の作品は、圧倒的で見る者を魅了します。 ひととき、その世界観に浸ってみてはいかがでしょうか。 初の個展となる本展では、油彩作品約 35 点を展示いたします。 同時期に開催されるアーツ千代田 3331 での「3331 Art Fair2021」にも出展しておりますので、 是非併せてご覧下さい。

チカンチ・アナスタシア個展
会期 : 10月26日(火)~11月2日(火)
12:00~18:00(11月2日は15:00閉場) 入場無料

開催/
ボヘミアンズ・ギルド 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-1 木下ビル2F

交通/
東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線 神保町駅A7番出口から徒歩3分
JR中央線・総武線 御茶ノ水駅/ お茶の水橋口から徒歩7分
東京メトロ 千代田線 新御茶の水駅 B3番出口から徒歩7分

問合せ先 ボヘミアンズ・ギルド
03-3294-3300/ natsume@natsume-books.com
公式サイト http://www.natsume-books.com/

営業時間のお知らせ(2021.10.01)

明日10/1よりボヘミアンズ・ギルドの営業時間は12-18時となります。
何卒宜しくお願い致します。

ART FAIR ASIA FUKUOKA 2021参加のお知らせ(2021.09.15)

ボヘミアンズ・ギルドは福岡・博多阪急で開催される
「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2021」に出展いたします。

会場・日時
博多阪急 8階催場、7階イベントホール『ミューズ』
2021年9月22日(水)-26日(日)
※当店は8階催場 #820

出展作家:コーエン・デラーレ / ヤビク・エンリケ・ユウジ / みついふうと

皆様のご来場お待ちしております。

「大西茅布展 How Was Chifu Made ?」開催のお知らせ(2021.07.20)

この度 文房堂ギャラリー、ボヘミアンズ・ギルドにて「大西茅布展 How Was Chifu Made ?」を2か所同時開催いたします。

※月刊美術8月号掲載の本展会期(8/17~28)は
緊急事態宣言のため一週間ずらして開催いたします。
ご注意願います。

本展は2021年岡本太郎賞を受賞した大西茅布の東京初となる個展です。「大西茅布展 How Was Chifu Made ?」と題し、幼少期より現在へ至る彼女の世界をアーカイヴ化し18年を振り返ります。

岡本太郎賞受賞作をはじめ最新の大作まで展示いたします。
さまざまな幻想的場面や人物を独特な力強いタッチと色彩で描いた作品群を是非ご高覧下さい。

会期 2021年8月24日(火)~9月4日(土)
会場 文房堂ギャラリー
   ボヘミアンズ・ギルド2F ブックギャラリー
お問合せ ボヘミアンズ・ギルド
natsume@natsume-books.com
03-3294-3300

緊急事態宣言下の営業について(2021.07.12)

営業時間の変更のお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言により、下記のように営業時間を変更させて頂きます。

変更後の営業時間
12:00~17:00
期間
7/13~9/30

よろしくお願いいたします。

営業再開のお知らせ(2021.05.29)

都の緊急事態宣言を受けて営業を自粛してまいりましたが
この度の再延長で古書店への休業要請が取り下げられましたので、
コロナウイルス感染防止策を徹底した上で
6月1日より店舗営業を再開させて頂くことになりました。

ボヘミアンズ・ギルド
営業時間11:30-18:00 無休

皆様のご来店心よりお待ちしております。

【緊急事態宣言下の営業について】(2021.05.12)

東京都の緊急事態宣言延長に伴い下記の期間休業いたします。

休業予定期間 5月12日(水)~5月31日(月)

通販は変わらず営業しております。
変更の場合は再度お知らせいたします。

何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

有限会社夏目書房
ボヘミアンズ・ギルド

【変更】緊急事態宣言下の営業について(2021.04.24)

3回目となる東京都の緊急事態宣言の休業要請に「古書店」が対象となることが発表されました。
上記要請を受け社内で検討した結果、明日27日より休業させていただくことになりました。
24日に営業を続けると発表いたしましたが、変更致しますことをお詫び申し上げます。

休業予定期間 4月27日(火)~5月11日(火)

通販は変わらず営業しておりますので、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

有限会社夏目書房
ボヘミアンズ・ギルド

ヤフオク!特別入札会延期のお知らせ(2021.03.21)

本日諸事情によりヤフオク特別入札会の出品が取り消しになりました。それに伴い、今回の(21日終了の)オークションを延期とさせていただきます。
今回の商品はまたヤフオクにて出品させていただく予定です。
準備が整い次第、ご案内を差し上げます。
突然の事で、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
今後このようなことがないよう努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

アートフェア東京2021のお知らせ(2021.03.13)

この度ボヘミアンズ・ギルドは東京国際フォーラムで開催するアートフェア東京に参加いたします。

今回はベルギー人アーティストのコーエン・デラーレの作品を個展形式でご紹介します。
重厚な抽象画で観るものを魅了するデラーレの作品は日本で初めて紹介されます。
どうぞこの機会にご高覧ください。


出展作家
コーエン・デラーレ Koen Delaere


ブース G-111

会場
東京国際フォーラム ホールE
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1

会期 招待制

3月18日(木) 13:00-16:00 プライベートビュー
3月18日(木) 16:00-20:00 ベルニサージュ

一般公開

3月19日(金) 12:00-19:00
3月20日(土) 12:00-19:00
3月21日(日) 12:00-16:00
*最終入場は各日終了30分前まで。
*時間枠毎の事前予約制


公式サイト
https://artfairtokyo.com/

ボヘミアン通信61号、62号同時発刊のお知らせ(2021.03.11)

ボヘミアン通信61号、62号が同時発刊いたしました!
61号特別入札目録、62号はボヘミアンズ2Fブックギャラリーで開催中の「ゲルハルト・リヒター/EDITION WORKS」+アートフェア東京で展示予定のコーエン・デラーレの両面目録で各送料込みで300円になります。店頭では無料配布しております。
店頭かHP→http://natsume-books.com/catalog.phpよりお求めになれます。
まだまだ厳しい世情のなかですが、何卒よろしくお願い申しあげます。

ボヘミアン通信59号、60号同時発刊のお知らせ(2021.01.08)

ボヘミアン通信59号、60号が同時発刊いたしました!
59号新春特別入札目録は300円、60号はボヘミアンズ2Fブックギャラリーで開催中の「ハイレッド・センター」展の目録で500円になります。
店頭かHP→http://natsume-books.com/catalog.phpよりお求めになれます。
なにかと厳しい世情のなかですが、何卒よろしくお願い申しあげます。

ボヘミアンズ・ギルド年末年始営業のお知らせ(2020.12.22)

12/28通常営業
12/29-1/6休業
1/7より通常営業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申します。

ハイレッド・センター展 開催のお知らせ(2020.12.17)

ハイレッド・センター

会期: 2020年12月21日(月)- 1月17日(日)
会場: ボヘミアンズ・ギルド2階ブック・ギャラリー


このたび当店ではハイレッド・センター(高松次郎・赤瀬川原平・中西夏之)の展示を開催いたします。           
先の世界的コロナ禍により、私たちは大幅な生活スタイルの見直しを余儀なくされています。
長い自粛生活や休業要請、先の見えない不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そんな心的状況を打破するには、独特のユーモアであらゆる事物への視点を捉えなおした彼らの活動に学ぶことは有益なことではないでしょうか。
彼らの評価は、世界的にこれからも益々上がっていくように感じます。
活動当時、フルクサスのリーダーであるジョージ・マチューナスは彼らの実力を認め、許諾なしでフルクサス・メンバーにしてしまったというエピソードがあります。
また、裁判制度を逆手に取った『千円札裁判』ではグループの名を世間に知らしめましたが(後に紙幣価値がないため罪に問われない零円札も制作)、約四十年を経て、この事件を知ってか知らずか、バンクシーも世間を茶化すように偽札を制作しました。
ようやく時代が彼らに追い付いてきたということかもしれません。
今回の目録に掲載されている作品は当店の二階ギャラリーに展示いたします。
また、ハイレッド・センターと行動を共にしたネオダダの風倉匠の作品も同時に展示いたします。
是非ご来店いただき、ハイレッド・センターの世界をお楽しみください。

ボヘミアンズ・ギルド ブックギャラリー
11:30~18:00 12/29~1/6休業
お問い合わせ 03-3294-3300

東京カルチャーオークション2020 ライブ配信のお知らせ(2020.10.23)

東京カルチャーオークションの下見会が本日16:00までとなっております。
オークションは明日12:00から開催。奮ってご参加ください。

今年は、オークションのライブ配信を行います。
ライブ配信アドレスは下記になります。
https://youtu.be/Ezdpjbj-W34

https://youtu.be/fgun8w5lzRU
(配信途中で機材トラベルのため、URLが当初から上記へと変更となりました)

当日お越しいただけないけれど、オークションの様子を見てみたい方など、ぜひご覧ください。
なお、ライブ配信を見ながらのライブビッドはできませんのでご了承ください。

※ライブ配信用のアドレスはやむを得ず変更となる場合があります。
その場合は、東京カルチャーオークションwebサイトのトップページにて告知いたします。
※回線の具合で音声・映像が途切れる場合がございます。ご了承ください。

Tokyo Culture Auction 2020 FAX番号の間違いについて(2020.10.22)

10/21文房堂ギャラリーでお渡しした入札用紙のFAX番号に間違いがございました。誤03-5577-6947→正03-3294-3330となります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご変更のほど宜しくお願い致します。

Tokyo Culture Auction2020 目録発送完了のお知らせ(2020.10.08)

当社主催『Tokyo Culture Auction2020』の目録が完成し、発送が完了いたしました。ご登録・ご出品いただいたお客様には順次届きますので今しばらくお待ちください。
また新たにご希望のお客様はメールやお電話をいただければお送りさせていただきます。店頭でも無料で配布しております。
みなさまのご参加をお待ちしております。

お盆も営業中!ボヘミアンズ・ギルド(2020.08.10)

お盆期間中も変わらず営業しております。
11:30-18:00まで。
店頭に消毒液を用意しております。マスク着用必須、他のお客様との距離をお保ちください。
ご来店こころよりお待ちしております。

Tokyo Culture Auction2020 開催のお知らせ(2020.08.08)

当社主催『Tokyo Culture Auction2020』の開催日が決定いたしました。10月24日(土)になります。(1日のみの開催)
つきましては広く出品作品を募集いたします。

主な取扱作品は絵画・版画などの美術作品、写真集、プリント、稀覯本、限定本、初版本などの文学作品、書画、草稿、書簡などの自筆物、映画関係、中国関係、近代文献資料、戦争資料、浮世絵、和本類、マンガ、アニメなどです。

出品受付締切りは9月9日(水)です。

お手元に眠っている作品はございませんか?貴重な文化を継承させましょう。初めての方にも丁寧にご説明させて頂きます。皆様のご参加をお待ちしております。

お問い合わせ
ボヘミアンズ・ギルド
03-3294-3300
natsume@natsume-books.com

ボルタンスキー展示終了のお知らせ(2020.08.08)

現在ボヘミアンズギルド2Fブックギャラリーにて展示中のボルタンスキーのインスタレーション作品「Untitled from the Monument Odessa」ですが、8月13日を以て展示を終了させていただくことになりました。ご来場を予定されていた方はお急ぎいただけますようお願い申し上げます。急なお知らせになってしまい申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

ボヘミアンズ・ギルド営業再開のお知らせ(2020.05.28)

ボヘミアンズ・ギルドは東京都の緊急事態宣言解除にともない6/1より営業を再開いたします。
ご来店予定のお客様はマスクの着用・ほかのお客様との間隔をある程度開けていただけますようお願い申し上げます。
店頭には消毒液を設置いたしますので、入出時にご利用ください。

なお当面の間、11:30~18:00の短縮営業になります。何卒宜しくお願い致します。

ボヘミアンズ・ギルド2階ブックギャラリー全面リニューアルのお知らせ(2020.05.28)

コロナウィルス自粛期間にボヘミアンズ・ギルド2階を全面改装いたしました。
6/1よりリニューアル・オープン企画として当店のコレクションを展示いたします。クリスチャン・ボルタンスキー、ゲルハルト・リヒター、ヘルマン・ニッチュ、リー・ウーファン、瀧口修造、大竹伸朗、堂本尚郎などの作品を展示いたします。特にボルタンスキーは2mを超える作品のため展示が困難で、今後再展示の予定はありません。ぜひこの機会にご来店いただけますようお願い申し上げます。

そして約4年営業を続けてまいりましたボヘミアンズ・ギャラリーは5月末日をもって閉廊させていただくことになりました。ご利用いただいた皆様には深い感謝と御礼を申し上げます。
すべての業務はボヘミアンズ・ギルド2階で引き継ぎますので今後とも宜しくお願い致します。

ボヘミアンズ・ギルド/ギャラリーの営業について(2020.05.01)

ボヘミアンズ・ギルド/ギャラリーは新型コロナウイルス蔓延防止の観点から
当面のあいだ営業を自粛させていただくことになりました。
営業再開の際には、こちらでお知らせさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
通信販売の方は変わらずに行っております。是非ご利用下さい。

御用の方はメール(natsume@natsume-books.com)、ボヘミアンズ・ギルド03—3294-3300(12~17時)/ボヘミアンズ・ギャラリー03—5577—6946(12~17時)までご連絡いただけますようお願い申し上げます。

Tokyo Culture Auction 中止のお知らせ(2020.03.07)

4月25日に開催予定だったマンガ・アニメに特化した『Tokyo Culture Auction』ですが、新型コロナウイルスの感染拡大の現状を鑑み、中止させていただくことになりました。出品・参加予定されていた皆さまには心よりお詫び申し上げます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

時代を超える本の世界 竹久夢二展 開催中(~3/31)(2020.03.05)

現在ボヘミアンズ・ギルド二階ブック・ギャラリーにて
『時代を超える本の世界 竹久夢二展』を開催しております。
ふだんガラスケースに入っている婦人グラフや夢二装幀本など、お手に取ってご覧になれます。是非ご来場ください。

アートフェア東京中止のお知らせ(2020.03.04)

当店も毎年参加しております『アートフェア東京2020』が新型コロナウイルスの影響を鑑みて開催を自粛し、中止することが決定されました。楽しみにされていた皆さま申し訳ございません。

年末年始の営業について(2019.12.27)

平素より夏目書房/ボヘミアンズ・ギルドをご利用いただきありがとうございます。

誠に勝手ではありますが、2019年12月29日(日)~2020年1月5日(日)までの期間を、“冬季休業”とさせていただきます。
年末年始にいただいたご注文は1月6日(月)より順次ご連絡・発送致します。
ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

東京カルチャーオークション2019開催のお知らせ(2019.11.15)

昨年に引きつづき、今年も神保町発東京カルチャーオークション2019を開催させて頂きます。

概要

オークション開催 11/30(土)※1日のみ
会場 文房堂4F 文房堂ギャラリー

下見開催日 11/27(水)28(木)29(金)※3日間
会場 文房堂ギャラリー/ボヘミアンズ・ギャラリー

あわせてカタログを制作いたしました。住所ご登録のお客様には本日目録を発送済です。ご希望の方はメールにてご注文下さい。

今年も奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます。

東京カルチャーオークションwebサイトはこちらから

「ビル景」閉幕記念 『大竹伸朗 本の世界』 ボヘミアンズ・ギルド2Fブックギャラリーにて(2019.10.26)

10月6日に水戸芸術館で開催されていた大竹伸朗個展「ビル景」が終了しました。
大竹さんは既成の書籍に貼り込む手法のスクラップ・ブックをライフワークとされていること、個展の際には自身のお薦め本のリストを配布したり、本には並々ならぬ愛情をお持ちの方です。
そんな大竹さんの著作や画集を、現在開催中の神田古本まつりに合わせてボヘミアンズ・ギルド2F ブックギャラリーにて展示販売いたします。
店頭では見づらい限定本の付属品なども広げてご覧になれるように展示いたしました。初個展の図録やサインなど珍しいものもございますので、是非ともこの機会にお手に取ってご覧ください。
※一部非売品もございます。

本日の営業について(2019.10.13)

ボヘミアンズ・ギルドは13時からの営業となります。ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。

10/12台風による休業のお知らせ(2019.10.11)

超大型台風接近のため、明日10/12(土)は休業させて頂きます。
また翌日10/13(日)も天候・交通機関により営業時間の変更や臨時休業の可能性があります。ご来店をご検討の方は事前にツイッターやホームページのご案内をご確認ください。
ご覧いただいたみなさま、安全第一にお過ごしいただけますようお願い申し上げます。

ザ・ギルド ナツメブックス・コレクションショウ発刊のお知らせ(2019.09.10)

新しい目録が出来上がりました。
「THE Guild Natsume-Books Collection Show」
当店よりすぐりのアートコレクションカタログとなっております。
ご登録のお客様には本日一斉発送させていただきました。また、新たにご希望の方はHP上からご注文いただくか、400円切手をお送りいただければすぐにお送りさせていただきます。
みなさまからのご注文をお待ちしております。

ボヘミアンズ・ギルド2F ブックギャラリーからのお知らせ(2019.06.01)

現在ブックギャラリーでは、1970~80年代を中心に文学者の署名入り限定版を多数出版した成瀬書房の書籍を展示販売しています。すべてお手に取って中をご覧いただけます。この機会に憧れの文学者も手に取った書籍で読書体験してみませんか。みなさまのご来店お待ちしております。

5/25神田すずらんまつり参加のお知らせ(2019.05.05)

神保町のすずらん通りで開催される「神田すずらんまつり」は、今年で33回目を迎えます。和太鼓や吹奏楽のコンサート、読み聞かせや水彩画・囲碁教室など、文化の街にふさわしい催しが目白押しです。当店は貴重な絵本や中原淳一「ひまわり」の復刻版、岩波文庫、Tシャツやトートバッグなどを出品いたします。ぜひブックハントの折お立ち寄りください。

日時 2018年5月25日(土) 11時~17時
場所 神田すずらん通り(都営新宿線・三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町」駅下車。いずれもA7出口)

ホームページ http://www.kanda-suzuran.com/event/index.html
神田すずらん通りインフォメーションダイヤル(TEL:050-5585-2444)

ゴールデンウイークの営業について(2019.04.16)

ボヘミアンズ・ギルドは休まず営業いたします。
ただし4/28~5/6まで日祝営業といたします。
営業時間11:30-18:00 5/7より通常営業

ボヘミアンズ・ギャラリーは閉廊中です。
展示が始まる場合はホームページにてお知らせいたします。
宜しくお願い致します。

神保町さくらみちフェスティバル 春の古本まつり参加のお知らせ(2019.03.28)

明日3月29(金)~31(日)の三日間『神保町さくらみちフェスティバル 春の古本まつり』が開催されます。
当店は例年通り三省堂前にワゴンを設置しております。
すっかり春になった神保町へお花見の前後に是非お立ち寄りください!
神保町さくらみちフェスティバル 春の古本まつり 10時~18時
https://www.walkerplus.com/event/ar0313e339840/
千代田のさくらまつり公式サイト
https://visit-chiyoda.tokyo/sakura/

アートフェア東京2019のお知らせ(2019.03.02)

毎年恒例の国内最大級のアートイベント「アートフェア東京2019」が3月7日(木)~10日(日)の4日間、有楽町の東京アートフォーラムで開催されます。
https://artfairtokyo.com/

日本最大級のアートフェア、アートフェア東京。古美術、工芸から近代美術、現代アートに至る幅広いジャンルや時代の作品を一堂に会する日本最大級のアートの見本市として、国際的なアートマーケットにおいて重要な役割を担っています。

ボヘミアンズ・ギルドは2019年も参加いたします。

クリスチャン・ボルタンスキーの大きな作品やゲルハルト・リヒター油彩作品をはじめ、ジョセフ・アルバース、エド・ルシェ、サム・フランシス、デヴィッド・ホックニー、ソル・ルイット、ロバート・マンゴールド、アニッシュ・カプーア、ジャスパー・ジョーンズ、ポール・ジェンキンス、イミ・クネーベル、堂本尚郎、坂倉新平、赤穴宏、舘勝生、小山田二郎、磯辺行久、中西夏之、原口典之、菅木志雄、浅野弥衛、桑原盛行、李禹煥、合田佐和子などの作品を出品いたします。

アートフェア東京のために厳選した作品を展示いたします。
是非、ご来場の上お楽しみください。


ボヘミアンズ・ギルドの出展ブースはG109です。
https://artfairtokyo.com/2019/galleries/314?fair_id=14


アートフェア東京は一般の方もご覧いただけます。入場にはチケットが必要です。チケットは当日、会場のチケットカウンターで購入できます。前売券を事前に購入いただけると、当日の入場がスムーズです。

チケット:
1DAYパスポート
前売券 4,000円/当日券 5,000円

会場:東京国際フォーラム ホールE & ロビーギャラリー(東京都千代田区丸の内3-5-1)

開催日時
プレスビュー
3月 7日(木)13:00 〜 14:00

プライベートビュー
3月 7日(木)14:00 〜 16:00

ベルニサージュ
3月 7日(木)16:00 〜 20:00

パブリックビュー
3月 8日(金)11:00 〜 20:00
3月 9日(土)11:00 〜 20:00
3月10日(日)11:00 〜 17:00

【お問い合わせ先】
一般社団法人アート東京
〒106-0041 東京都港区麻布台1-9-12 飯倉台ビル4階
050-3187-5050 E-Male info@artfairtokyo.com
URL:https://artfairtokyo.com/

ボヘミアン通信55号 プライスリスト不備のお知らせ(2019.02.05)

目録に付属しているプライスリストに303番以降の入札開始価格が欠如しておりました。以下の通りです。

304 夢二絵葉書集 25,000
305 夢二外遊記 15,000
306 出帆 10,000
307 版画「紡車」 20,000
308 版画「パラダイス」 20,000
309 王春吉報 50,000

ご迷惑をおかけしておりますが引き続きよろしくお願いいたします。

ブックギャラリー・リニューアルオープン記念 『武井武雄刊本作品と竹久夢二のグラフィックデザイン』開催のお知らせ(2019.01.28)

ボヘミアンズ・ギルド2Fブックギャラリーで、『武井武雄刊本作品と竹久夢二のグラフィックデザイン』展を開催いたします。
会期は2/1(金)より2/17(日)までです。
武井武雄はその代表作といえる武井刊本作品全点をご覧いただけます。竹久夢二は当店のコレクションを全て展示いたします。
また展示終了後には出品作のオークションを開催いたします。入札目録ボヘミアン通信55号も発行いたします。
みなさまお誘いあわせの上、ご来場いただけますようお願い申し上げます。

夏目書房特別入札目録8号発送のお知らせ(2019.01.21)

ヤフオクと連動しております特別入札目録8号は1/25(金)出品、1/30(水)22:00頃終了予定となっております。トップバナーから一覧表示をご覧になれます。
奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます。

ボヘミアンズ・ギルド2階ブックギャラリー 全面改装工事のお知らせ(2019.01.17)

1/20~1/31までボヘミアンズ・ギルドの2階を閉鎖して改装工事を致します。ご不便をおかけしますがご理解のほどお願い申し上げます。
なお、2階の在庫についてのお問い合わせは個別に対応いたしますので、お問い合せ下さい。

ボヘミアンズ・ギルド営業時間変更のお知らせ(2019.01.17)

2/1からボヘミアンズ・ギルドの営業時間を変更いたします。
月~土/11:30~18:30、日祝/11:30~18:00となります。
閉店時間が1時間早くなります。ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

年末年始の営業のお知らせ(2018.12.14)

ボヘミアンズ・ギルドの年内営業は12/29(土)18:00まで、12/30(日)-1/6(日)まで休業、1/7(月)より通常営業いたします。
ボヘミアンズ・ギャラリーの年内営業は12/24(日)までです。
何卒よろしくお願いいたします。

夏目書房池袋本店 最後の閉店セール 11/16(金)~11/18(日)(2018.11.12)

夏目書房池袋本店は
11/16(金)~11/18(日)の3日間、最後の閉店セールを開催いたします。
ストックや倉庫の商品を追加しての3日間の70%OFFセールです。
写真集・画集・学術書などたくさんの書籍を追加しております。
約70年におよぶ池袋店の最終章となります。
皆様お誘いあわせの上、是非ご来店ください。

閉店は池袋店のみで、ボヘミアンズ・ギルド、ボヘミアンズ・ギャラリー、ネット販売は引き続き通常営業していきますので、今後とも末永いお付合いのほどよろしくお願いいたします。

Tokyo Culture Auctionの進行時間について(2018.11.03)

本日より開催中の「Tokyo Culture Auction」ですが、想定より早く進行しております。
明日の進行時間は1時間につき150作品程度と考えております。
午前11時、ロットナンバー557番から始まります。上記を目安にできるだけ早めにご来場いただけますようお願い申し上げます。

Tokyo Culture Auction 下見会(2018.10.30)

いよいよ明日からTokyo Culture Auctionが開催されます。
10/31(水)~11/2(金)の三日間は下見会、11/3(土)11/4(日)の二日間がオークション本番となっております。下見会の会場はボヘミアンズ・ギャラリーと東京堂ホールの2か所、オークション開催は東京堂ホールとなります。お間違なく!!

お詫び 「美内すずえ 小学生時代のスケッチ・絵日記」出品取り消しにつきまして(2018.10.23)

この度当社主宰のオークションカタログに掲載された「美内すずえ 小学生時代のスケッチ・絵日記」が美内先生ご本人より偽物であるというご指摘をいただきました。この品物はお客様からお預かりしたものですが、先生本人にも確認しないまま出品してしまいました。すぐに出品を取下げ、ホームページ上から削除し、その旨公表・周知させて頂きます。
出品者の方には当作品を廃棄していただくことを確約いただき、返却いたしました。

美内すずえ先生ご本人をはじめ、会場をお借りしている東京堂書店様、その他関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。こころよりお詫び申し上げます。
今後このようなことのないよう精進してまいりますので何卒ご容赦の程お願いいたします。

※当オークションの出品物に関しましては、オークション終了後につきましても所定の鑑定機関及びご本人・親族からの偽物とのご指摘があれば、返品可能となっております。

夏目書房池袋本店 閉店セール30%→50%→70%オフのお知らせ(2018.10.21)

10/23で終了、店内全品70%オフ

閉店まで残りわずかですが、まだまだ良い在庫がたくさんございます。追加などもどんどんしていきますので、お誘いあわせの上、是非ご来店下さい!

閉店は池袋店のみで、ボヘミアンズ・ギルド、ボヘミアンズ・ギャラリーは引き続き通常営業していきます。今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

入札目録7号 出品不具合のお知らせ(2018.10.13)

「入札目録7号」についてのお知らせです。

本日から順次出品を行っていましたが、システム不具合のため284点の内220点のみをヤフオクに出品しています。
現在ヤフオクに問い合わせをしています。
システムが復旧しましたら追加の64点を出品いたします。

皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

夏目書房特別入札目録7号+東京Culture Auction 2018の目録の発送のお知らせ(2018.10.12)

夏目書房特別入札目録7号と東京Culture Auction目録が出来上がり、本日同梱発送となりました。

特別入札目録は10/13(土)出品、10/20(土)22:00頃終了予定となっております。トップバナーから一覧表示をご覧になれます。

東京カルチャーオークションは神田古書祭り期間中の10/31(水)-11/2(金)が下見、オークション開催は11/3(土)、11/4(日)となります。

どちらも併せて奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます。

池袋 夏目書房閉店のお知らせ(2018.09.28)

ご挨拶

いつも夏目書房ならびにボヘミアンズ・ギルド/ギャラリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび夏目書房池袋本店は、平成30年10月下旬をもちまして、閉店することとなりました。
大正から平成に至る長きにわたり皆様からのご愛顧、心より感謝申し上げます。

つきましてはお客様に感謝を込めまして
閉店セールを開催しております。
店内全品20%オフとなっております。
是非ご来店下さい。

2018年9月
夏目書房 夏目滋 スタッフ一同

カタリココ予約満了のお知らせ(2018.09.23)

9/29に開催予定の大竹昭子氏による「カタリココ」(ゲスト:佐藤貢さん)は定員に達したため、予約を終了させていただきました。

TOKYO CULTURE AUCTION 出品作品募集のお知らせ(2018.08.01)

今年の神田古本まつりに合わせて、当店主催で美術オークションを開くことになりました。
主な取扱作品は絵画・版画などの美術作品、写真集、プリント、稀覯本、限定本、初版本などの文学作品、書画、草稿、書簡などの自筆物、映画関係、中国関係、近代文献資料、戦争資料、浮世絵、和本類、マンガ、アニメなどです。

お手元に眠っている作品はございませんか?貴重な文化を継承させましょう。初めての方にも丁寧にご説明させて頂きます。ただいま出品作を広く募集しております。
出品受付締切は2018 /8/31(金)となっております。

詳しい日時やお問合せ先などの詳細はこちらまでどうぞ。
http://www.natsume-books.com/auction.php

夏目書房特別入札目録6号を発送いたしました。(2018.07.29)

夏目書房特別入札目録6号を発送いたしました。
8/4(土)22:00頃終了予定となっております。トップバナーから一覧表示をご覧になれます。目録本体をご購入希望の方は日にちがありませんので、後払いでお送りいたします。よろしくお願い致します。

版画家・山本容子「めくるめく音楽と物語」 開催中(2018.07.01)

2018年6月27日(水)より7月22日(日)までボヘミアンズ・ギャラリーにて、銅版画家・山本容子の作品を「めくるめく音楽と物語」と題して展示しています。

版画作品が中心となりますが、100号の油彩作品「世界文学全集」と「マノン・レスコー」も展示させて頂いています。
大きさゆえ、展示する機会の少ないこの2作品含め、ぜひご覧頂ければと思います。

明治古典会七夕古書大入札会の目録を発送いたしました。(2018.06.26)

本年も明治古典会七夕古書大入札会の目録が出来上がり
皆様のお手元へお送りさせていただくことができました。

昨年と同様に、多くの優品が出品されております。
全国からこの日のために出品されたものが多数掲載されておりますので、
皆様の目に留まる作品が1点でもありますよう願っております。

くわしくは当ブログまで
http://www.natsume-books.com/natsumeblog/?p=28223

KOMIYAMA TOKYO ART SHOW vol.3 ーJAPANESE CULTURE SHOWー参加のお知らせ(2018.06.16)

明日より、KOMIYAMA TOKYO ART SHOW vol.3 ーJAPANESE CULTURE SHOWーが始まります!

玉英堂書店、長島書店、悠久堂書店、夏目書房、小宮山書店が参加いたします。
展示作品は三島由紀夫、寺山修司、岡本太郎、横尾忠則、赤瀬川原平、佐伯俊男、畦地梅太郎、横山光輝などが出品されます。

当店は岡本太郎版画作品、「パンリアル美術協会」の三上誠、下村良之介、野村耕らの作品を出品いたします。ぜひご来場下さい。

KOMIYAMA TOKYO ART SHOW vol.3 ーJAPANESE CULTURE SHOWー2018.6.17(日)~2018.6.27(水)

銀座ベイスメントギャラリー
http://basementginza.jp/  

夏目書房特別入札目録5号を発送いたしました。(2018.05.26)

本日5/26(土)ヤフオク出品、6/2(土)22:00頃終了予定となっております。トップバナーから一覧表示をご覧になれます。目録本体をご購入希望の方は日にちがありませんので、後払いでお送りいたします。よろしくお願い致します。

明日!神田すずらんまつり開催(2018.05.25)

神保町のすずらん通りで開催される「神田すずらんまつり」は、今年で32回目を迎えます。和太鼓や吹奏楽のコンサート、読み聞かせや水彩画・囲碁教室など、文化の街にふさわしい催しが目白押しです。当店は貴重な絵本や中原淳一「ひまわり」の復刻版、岩波文庫などを出品いたします。ぜひブックハントの折お立ち寄りください。

日時 2018年5月26日(土) 11時~17時
場所 神田すずらん通り(都営新宿線・三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町」駅下車。いずれもA7出口)

ホームページ http://www.kanda-suzuran.com/event/index.html
神田すずらん通りインフォメーションダイヤル(TEL:050-5585-2444)

夏目書房特別入札目録4号を発送いたしました。(2018.03.16)

3/17(土)ヤフオク出品、終了は3/24(土)22:00頃終了予定となっております。トップバナーから一覧表示をご覧になれます。目録本体をご購入希望の方は日にちがありませんので、後払いでお送りいたします。よろしくお願い致します。

夏目書房古書目録 第54号 プレミアム特選目録が完成しました。(2018.03.03)

今回ピカソ、ブラック、サム・フランシス、ウォーホル、ホックニー、瀧口修造、岡本太郎、大竹伸朗、奈良美智など大量に良品が入荷いたしました。ご購入希望の方は送料込み切手400円分お送りください。

配送料金について(2018.03.02)

3月1日より日本郵便ゆうパック料金が改定され、基本運賃が平均12%程度引き上げとなりました。日本郵便に限らず多数の配送会社において送料の値上げが相次いでおります。ホームページ上でご注文いただいた場合の送料は300円となっておりますが、実費でそれ以上となる場合はやむを得ず変更させて頂くことがございます。大変恐縮ではございますが何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

野又 穫展 開催のお知らせ(2018.02.28)

この度ボヘミアンズ・ギャラリーとアートフェア東京において
野又穫展を同時開催いたします。

野又穫 展 Minoru Nomata Visions 1988-2018

会期:2018年3月3日(土)~3月25日(日)
*オープニングパーティ:3月3日 18時~20時
会場:神保町 ボヘミアンズ・ギャラリー
営業時間:12時~18時 会期中無休
東京都千代田区神田神保町1-25 神保町会館3F
(すずらん通り入る神保町シアター前)
Tel:03-5577-6946 Fax:03-5577-6947

野又穫 展 Minoru Nomata Visions 2008-2018

会期:2018年3月8日(木)~3月11日(日)
会場:有楽町 東京国際フォーラム アートフェア東京 2018
ボヘミアンズ・ギルド Booth N94 https://artfairtokyo.com/2018/galleries/314

詳しくはこちらまで http://www.bohemiansgallery.com/blog/?p=878

アートフェア東京2018参加のお知らせ(2018.02.15)

毎年恒例の国内最大級のアートイベント「アートフェア東京2018」が3月8日(木)~11日(日)の4日間、有楽町の東京アートフォーラムで開催されます。
https://artfairtokyo.com/

日本最大級のアートフェア、アートフェア東京。古美術、工芸から近代美術、現代アートに至る幅広いジャンルや時代の作品を一堂に会する日本最大級のアートの見本市として、国際的なアートマーケットにおいて重要な役割を担っています。


当店は野又穫氏をお迎えし、2007年から2008年にかけて「光」をテーマに制作した一連の作品 「Light Structures」および「Skyglow」、油彩の「Ghost」シリーズに加えて、新作ペインティング1点を展示いたします。

また、ボヘミアンズ・ギャラリー(神保町)においても「Minoru Nomata Visions 1988-2018」と題し、2011年から2015年まで朝日新聞のコラムに連載されたドローイングの原画「Square Drawing」シリーズ、初期の手彩色リトグラフ、 近作のペインティングなど、約30年にわたる野又の作品を展示同時開催いたします。

ほかにも多数の作家の新入荷作品を展示いたします。
古書店ならではの空間を展開いたしますので、是非お越しください。


ボヘミアンズ・ギルドの出展ブースはN94です。
https://artfairtokyo.com/2018/galleries/314


アートフェア東京は一般の方もご覧いただけます。入場にはチケットが必要です。チケットは当日、会場のチケットカウンターで購入できます。前売券を事前に購入いただけると、割引もありますし、当日の入場がスムーズです。

チケット:いずれも小学生以下は、大人同伴の場合に限り入場無料
1DAYパスポート
来場当日出入り自由 前売券 3,000円/当日券 3,500円(税込)


※当店店頭にて500円の割引券を配布しております。


会場:東京国際フォーラム ホールE(東京都千代田区丸の内3-5-1)

開催日時 ※最終入場は各日終了30分前
プレスビュー
3月 8日(木)13:00 〜 14:00

プライベートビュー
3月 8日(木)14:00 〜 16:00

ベルニサージュ
3月 8日(木)16:00 〜 20:00

パブリックビュー
3月 9日(金)11:00 〜 20:00
3月10日(土)11:00 〜 20:00
3月11日(日)11:00 〜 17:00

【お問い合わせ先】
一般社団法人アート東京
〒106-0041 東京都港区麻布台1-9-12 飯倉台ビル4階
050-3187-5050 E-Male info@artfairtokyo.com
URL:https://artfairtokyo.com/

池田龍雄自選展オープニングパーティ中止のお知らせ(2018.01.31)

2/3に予定していました「池田龍雄自選展」開催に伴うオープニングパーティは、池田先生がお怪我をされ当日会場に向かわれることが困難となりましたので中止させていただく運びとなりました。ご都合を合わせ楽しみにされていた方々には大変申し訳ございません。池田先生のお身体が少しでも早く良くなられることを考えての判断となりますので、どうぞご容赦くださいませ。尚、展示は予定通り2/3より開催されますので、皆様のご来館お待ちしております。

夏目書房特別入札目録3号を発送いたしました。(2018.01.25)

先日の降雪の影響により、
配送遅延が発生しているとヤマト運輸より連絡がございました。
通常よりも到着に時間がかかることが予想されますので
大変恐れ入りますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

年末年始の営業のお知らせ(2017.12.20)

27日まで通常営業、28日は短縮営業(18時まで)12/29-1/4まで休業いたします。1/5より通常営業となります。年末年始にいただいたご注文は1/5より順次ご連絡・発送致します。ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

アートフェア“蒐集衆商”参加のお知らせ(2017.12.10)

南青山のスパイラルガーデンで開催される「蒐集衆商」の出店いたします。

当店は前期(Term1:12/15-12/18)のみの参加となります。
多数の人気作家の作品や本を並べて楽しい空間を演出致します。
入場無料です。是非ご来場ください。


クリエイティブ業界屈指の ”目利き” が選ぶ、
セレクテッドアートフェア開催!

アートを日常生活に取り入れることを目指し、1988年から2005年まで、美術作品を気軽に買えるアートフェアとして展開してきた「spiral take art collection」を12年ぶりにリニューアルして開催します。今回は「spiral take art collection 2017 『蒐集衆商(しゅうしゅうしゅうしょう)』」と題し、「蒐集する悦び」「コレクションの魅力」に焦点を当て、クリエイティブ業界屈指の”目利き”や、現代アートシーンを牽引するギャラリーがセレクトした、質の高い、美術作品や骨董、本、工芸など多岐にわたる「美しいもの」を展示・販売いたします。タイトルには、蒐集を愉しむ衆(=目利き・コレクター)による商いであり、ショーであるという意味が込められています。ジャンルを超えた、美しい混沌からあなただけの宝物を見つけ出し、手に入れる楽しみを体感してください。(スパイラル案内より)


開催概要

spiral take art collection 2017
蒐集衆商

前期:2017年12月15日(金)~18日(月)
後期:2017年12月20日(水)~25日(月)
※19日は入替えのためクローズ
11:00-20:00
会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
入場:無料
主催: 株式会社ワコールアートセンター
会場構成:小林恭+マナ(設計事務所ima)
グラフィックデザイン:田部井美奈
企画制作: スパイラル
お問い合わせ

「蒐集衆商」事務局(スパイラル/株式会社ワコールアートセンター内)
tel:03-3498-1171(代表)
takeart@spiral.co.jp
アクセス

〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23

電車でお越しの場合
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」B1出口前
もしくはB3出口より渋谷方向へ1分。
※B3出口にはエレベーター・エスカレーターが有ります。


11/11 カタリココ(大竹昭子×奈良美智)受付終了のお知らせ(2017.10.12)

11月11日(土)に開催されます大竹昭子氏による「カタリココ」ゲスト:奈良美智ですが、
既に定員に達したため、予約を締め切りとさせていただきました。
何卒ご了承の程、よろしくお願い致します。

11/11 奈良美智トークショー予約について(2017.10.11)

本日12:00より大竹昭子氏による「カタリココ」ゲスト:奈良美智の予約開始しています。定員50名に達し次第、終了となります。メール予約の方も順に予約していますが、お返事にお時間頂いてしまいますのでお電話でのご予約をおすすめします(メールも時間順に予約させていただいております)。

ボヘミアン通信 53号 特別入札会 本日まで!!(2017.10.07)

ボヘミアン通信 53号 特別入札会 本日まで!!(22時頃)

http://www.bohemiansgallery.com/blog/?p=585

毎度ご好評いただいております、この特別入札会。

以前と同様、ヤフオク!内の当店オークションサイトと併せての開催となります。

新入荷作品の中から特に選りすぐりの作品を、今回限りの特別価格に設定しております。

本日22時頃の終了となりますので、みなさま
この機会をお見逃しのないよう、奮ってご参加下さいませ。

ボヘミアンズ・オークション

開催中 ヤフオク!上にて

終了日時 2017年10月7日(土) 22:00ごろ

入札方法

① ヤフオクにて直接ご入札

② メール(natsume@natsume-books.com)

③ 目録に添付の「入札申し込み書」でFAX(03-5577-6947)

④ 電話(ボヘミアンズ・ギャラリー 03-5577-6946)
  本日17時まで。

尚、全商品最低落札価格からのスタートとさせていただきます。

落札後のお手続き

1.ヤフオクで落札された場合

落札後の手順はヤフオクに準じて行います。ヤフオクで直接ご落札いただいた方は、

当店ヤフオク専任の担当者からの連絡となります。

2.目録、または下見会で落札された場合

当目録からご落札いただいた方は当店から連絡させて頂きます。下見会で直接ご入札いただいた方も同じです。

※不落札の場合はこちらからご連絡いたしませんのでご了承ください。
また、当店にて落札額の公表は致しません。

ご不明な点などは下記へお問い合わせください。
ボヘミアンズ・ギャラリー03-5577-6946

6月17日まで!ボヘミアンズ・オークション開催中です。 (2017.06.13)

新入荷作品を今回限りの特別価格にて出品しております。

ホームページトップのバナーからヤフオク!上の特集ページへ移動できます。
(Yahoo!IDをお持ちでない方は【特選】オークションに限り代行入札致します。詳しくはバナーの下の『入札規定についてはこちらをご覧ください』をクリックしてご確認ください。)

どなたでもご参加いただけますので、
どうぞお見逃しなきよう、奮ってご入札下さい。

なお出品中の特選品は全てボヘミアンズ・ギャラリー(http://www.bohemiansgallery.com/)にて実物を展示しております。

hotmailをご使用のお客様へのお知らせ(2017.05.01)

最近 hotmailのアドレスでご注文のお客様より、注文確認の自動返信メールが届かないとの連絡が複数寄せられております。また、こちらからhotmail宛へ返信したメールもほとんどの場合「Undelivered Mail Returned to Sender」というタイトルで戻ってきてしまいます。大変ご不便をおかけしますが、安定したご連絡の確立のためhotmail系列(outlook.jp、live.jp、infoseek.jpなども)はご使用にならず、上記以外のアドレスでご連絡いただけますようお願いいたします。

アートフェア東京2017参加のお知らせ(2017.03.07)

アートフェア東京2017参加のお知らせ
毎年恒例の国内最大級のアートイベント「アートフェア東京2017」が3月16日(木)~19日(日)の4日間、有楽町の東京アートフォーラムで開催されます。
https://artfairtokyo.com/2017

日本最大級のアートフェア、アートフェア東京。古美術、工芸から近代美術、現代アートに至る幅広いジャンルや時代の作品を一堂に会する日本最大級のアートの見本市として、国際的なアートマーケットにおいて重要な役割を担っています。

今年も「ボヘミアンズ・ギルド」として出展いたします。
アンディ・ウォーホル、リチャード・セラなどの海外美術から、因藤壽、堂本尚郎、瀧口修造、今井俊満、三上誠などの新入荷作品を多数展示いたします。
古書店ならではの空間を展開いたしますので、是非お越しください。


ボヘミアンズ・ギルドの出展ブースはN75です。
https://artfairtokyo.com/2017/galleries/314


アートフェア東京は一般の方もご覧いただけます。入場にはチケットが必要です。チケットは当日、会場のチケットカウンターで購入できます。前売券を事前に購入いただけると、割引もありますし、当日の入場がスムーズです。

チケット:いずれも小学生以下は、大人同伴の場合に限り入場無料
1-Day Passport
来場当日出入り自由 当日2800円前売2300円

※当店店頭にて500円の割引券を配布しております。


会場:東京国際フォーラム展示ホール(東京都千代田区丸の内3-5-1)

開催日時
ファーストチョイス (招待者のみ)
3月16日(木)16:00 〜 18:00

オープニングプレビュー (招待者のみ)
3月16日(木)18:00 〜 21:00

特別先行入場 (招待者のみ)
3月17日(金)11:00 〜 13:00

一般公開
3月17日(金)13:00 〜 20:00
3月18日(土)11:00 〜 20:00
3月19日(日)10:30 〜 17:00


【お問い合わせ先】

aTOKYO株式会社
〒106-0041 東京都港区麻布台1-9-12 飯倉台ビル4階
(03)-5797-7911
URL:https://artfairtokyo.com/2017

神保町ファインアーツ移転→リニューアル・オープンのお知らせ(2017.03.07)

2015年2月より営業してまいりました
「神保町ファインアーツ」ですが、
新たに「ボヘミアンズ・ギャラリー」と名前を変えて
3月11日、リニューアルオープン致します。

場所はボヘミアンズ・ギルドから
約50mの距離の神保町会館3Fです。

より広く、より見やすく、より充実した場所で
みなさまのお越しをお待ちしております。

ボヘミアンズ・ギャラリー
www.bohemiansgallery.com
101-0051
東京都千代田区神田神保町1-25 神保町会館3F
(すずらん通り入る神保町シアター前)
Tel:03-5577-6946 Fax:03-5577-6947

年末年始営業のお知らせ(2016.12.15)

夏目書房・ボヘミアンズ・ギルドは12/29~1/4をお正月休みとさせていただきます。(28日は18時までの短縮営業となります)神保町ファインアーツは19日で営業終了いたします。
1月5日木曜日より各店通常営業開始いたします。休み中にいただいたご注文の対応や発送作業は5日より順次ご対応させていただきます。
よろしくお願いいたします。

本日の営業遅延のお知らせ(2016.11.23)

本日雪による悪天候のため、ボヘミアンズギルドの営業開始時間を13時からとさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願いいたします。

夏目書房古書目録50号が完成しました。(2016.10.07)

今回は巻頭で若林奮特集をしております。
なお前回に引続き、掲載品のすべてはヤフオク!でのオークションに出品されます。期間が限定されますのでご注意ください。

オークション開催期間2016年10月15日~10月22日まで

神保町ファインアーツで掲載作品の現物がご覧になれます。

池袋本店夏目書房、神保町ボヘミアンズ・ギルド、神保町ファイアーツの各店で販売しております。

店頭では一部300円、通販では送料込みで400円となります。
是非お求めください。

ご注文はこちらからどうぞ
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=249531

カタリココ予約終了のお知らせ(2016.05.23)

6/2の大竹昭子さんのカタリココ、予約が定員に達しましたので受付を終了いたしました。
ありがとうございました。

今年のカタリココのゲストは荒木経惟さんです。(2016.05.20)

毎年開催している大竹昭子さんのイベント『カタリココ』のゲストが写真家の荒木経惟さんに決定しました。

予約は5/16(月)12時からの受付開始となります。
開催場所がボヘミアンズ・ギルドから、神保町ファインアーツ(ボヘミアンズ・ギルドから徒歩2分/神保町駅A7出口から徒歩2分)に変更になり、収容人数が60人と去年までの倍となりましたが、人気が予想されますのでお早めにご予約ください。

日々爆発し続ける天才アラーキーのトーク、お見逃なく!!


大竹昭子のカタリココ
ゲスト:荒木経惟(写真家)

人を、人生を深い愛情を持って撮り続ける
天才アラーキーこと荒木経惟さん。
荒木さんは現在、トークはすべて断っているそう。
大竹さんがどんなふうに口説いたのかわかりませんが、
引き受けてくれたことにはそれなりの意味がありそうです。
写真集「センチメンタルな旅」復刊に寄せて、
荒木さんの写真観を出発点からたどります。 (神谷)


荒木経惟(あらきのぶよし)
写真家。1940年東京都生まれ。千葉大学卒業。電通に勤務後、独立。妻陽子に続き愛猫チロの死、自身の癌、そして右目失明を経てもなお 留まることなく精力的に活動を続ける。代表作に「さっちん」「センチメンタルな旅」など。デビューから現在まで発表した写真集は500冊近くにも及ぶ。パリのギメ東洋美術館で
大規模な写真展を開催中(2016年4月13日~9月5日)



日時
6月2日(木)18時30分開場/19時開演
5月16日(月)12時より予約受付 定員60名→予約終了しました。

会場
ボヘミアンズ・ギルド近くの神保町ファインアーツ
東京都千代田区神田神保町1-7 日本文芸社ビル2F
(靖国通り沿い、「一誠堂書店」2件隣の白いビル2F。1Fは菅村書店)
03-5577-6946 / mail@jimbochofinearts.com
http://www.jimbochofinearts.com/

アートフェア東京2016参加のお知らせ(2016.05.03)

毎年恒例の国内最大級のアートイベント「アートフェア東京2016」が5月12日(木)~14日(土)の3日間、有楽町の東京アートフォーラムで開催されます。
https://artfairtokyo.com/2016

日本最大級のアートフェア、アートフェア東京。第11回目を迎える今回は、過去最多の国内外157ギャラリーが出展します。古美術、工芸から近代美術、現代アートに至る幅広いジャンルや時代の作品を一堂に会する日本最大級のアートの見本市として、国際的なアートマーケットにおいて重要な役割を担っています。

今年も「ボヘミアンズ・ギルド」として出展いたします。
アンディ・ウォーホル、ジャスパー・ジョーンズなどの海外美術から、因藤壽、李禹煥、菅井汲、堂本尚郎、榎倉康二などの新入荷作品を多数展示いたします。
古書店ならではの空間を展開いたしますので、是非お越しください。


ボヘミアンズ・ギルドの出展ブースはN78です。
https://artfairtokyo.com/galleries/314


アートフェア東京は一般の方もご覧いただけます。入場にはチケットが必要です。チケットは当日、会場のチケットカウンターで購入できます。前売券を事前に購入いただけると、割引もありますし、当日の入場がスムーズです。

チケット:
1-Day Passport
来場当日出入り自由 当日2500円前売2000円 ※12歳以下の児童・幼児は大人同伴で無料

3-Day Passport
一般公開日全日出入り自由 当日4500円前売4000円 ※12歳以下の児童・幼児は大人同伴で無料

※当店店頭にて500円の割引券を配布しております(残りわずか)。


会場:東京国際フォーラム展示ホール(東京都千代田区丸の内3-5-1)

日程:
プレビュー・特別先行入場招待者のみ

5月11日(水)16:00~21:00

5月12日(木)11:00~14:00

5月13日(金)11:00~12:00

一般公開

5月12日(木)14:00~21:00

5月13日(金)12:00~21:00

5月14日(土)10:30~17:00


【お問い合わせ先】

aTOKYO株式会社
〒106-0041 東京都港区麻布台1-9-12 飯倉台ビル4階
(03)-5797-7911
URL:https://artfairtokyo.com/2016

神保町ファイアーツで『加納光於』展 開催中です。(2016.05.01)

加納光於は東京・神田出身の版画家です。病弱だった幼少期は植物やフランス近代詩に関心を寄せました。そして19歳の頃に古書店にて今純三著「版画の新技法」を偶然見つけ、銅版画の世界へと独学でのめりこんでいきました。そんな神田、古書店にとても縁のある作家さんの展示を企画いたしました。

『加納光於』展
会期:2016年5月1日(日)~5月30日(月)
月-土 11:30-19:00 日・祝 11:30-18:00 会期中無休
展示作家/加納光於

またボヘミアンズ・ギルドではアートフェア東京2016に参加いたします。そちらとも合せてご覧になってみて下さい。

夏目書房古書目録49号が完成しました!(2016.03.15)

今回は巻頭で加納光於、もの派の特集をしております。

ホームページのトップの特集から写真版一覧がご覧になれます。
http://www.natsume-books.com/list.php?feature=1623

池袋本店夏目書房、神保町ボヘミアンズ・ギルド、神保町ファイアーツの各店で販売しております。

店頭では一部300円、通販では送料込みで400円となります。
是非お求めください。

ご注文はこちらからどうぞ
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=231732

神保町ファイアーツで『具体ノ版画』展 開催中です。(2016.03.03)

現在国内外で日本の戦後美術が再評価される動きが顕著となっており、「もの派」と同様に「GUTAI」も重要な美術の動向として、あらゆる角度から再検証が行われています。

当ギャラリーでは具体作家たちの版画作品を中心に展示を行います。
作品はすべて販売致します。また関連書籍も多数ご用意しております。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

夏目書房古書目録48号が完成しました。(2015.12.11)

今回は前半が通常のボヘミアン通信、巻末特集が年末恒例の年末特別入札目録となっております。

ホームページのトップの特集から写真版一覧がご覧になれます。
http://www.natsume-books.com/list.php?feature=1596

特別入札はこちらから(12/12より順次アップされます)http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/bohemiansguild

池袋本店夏目書房、神保町ボヘミアンズ・ギルド、神保町ファイアーツの各店で販売しております。

店頭では一部300円、通販では送料込みで400円となります。
是非お求めください。

ご注文はこちらからどうぞ
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=223163

竹久夢二2016年カレンダー入荷しました。(2015.11.13)

毎年恒例の夢二暦が入荷しました。

新品をご用意しております。
ご注文をお待ちしております。
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=220597
※お渡しは丸めての状態となります。

アートのオンラインストア「Bohemian’s Gallery」オープン!(2015.10.19)

このたび、美術作品を中心としたオンラインストア「Bohemian’s Gallery」をオープン致しました。
本来は古書店である当店ですが、美術というジャンルを中心に扱うことで数々の美術品が入荷いたします。また、店頭や出張でのお客様からの買取や業者交換会、国内外でのオークション売買など、多種多様なルートで美術作品が当店を通過していきます。
そんな美術作品に焦点を当てて、より見やすく、より探しやすくする為に当サイトを開設いたしました。モダンアートから現代アートまで、良品、珍品なども数多くあります。
ご高覧いただければ幸いです。
http://www.bohemiansgallery.com/

夏目書房目録47号が完成しました。(2015.10.15)

今回は当ギャラリーで現在開催中の「瀧口修造とその周辺」特集です。
瀧口が残した膨大な著作や訳本、詩画集のほか、ドローイングやデカルコマニーなど、二度と揃わぬクオリティです。
その他にも初入荷の作家の作品も多数あります。
ホームページのトップの特集から写真版一覧がご覧になれます。
http://www.natsume-books.com/list.php?feature=1512

池袋本店夏目書房、神保町ボヘミアンズ・ギルド、神保町ファイアーツの各店で販売しております。

店頭では一部300円、通販では送料込みで400円となります。
是非お求めください。

ご注文はこちらからどうぞ
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=218324

神保町ファインアーツ第8回企画「瀧口修造とその周辺」展のお知らせ(2015.10.03)

第8回企画
「瀧口修造とその周辺」展@神保町ファインアーツ
2015年10月1日(木)〜2015年11月3日(火)

日本におけるシュルレアリスム等の前衛芸術を牽引した瀧口修造。
本展示では瀧口自らによるペインティングやデカルコマニーのほか
彼と交流の深かったマルセル・デュシャンやジャスパー・ジョーンズの作品を展示いたします。
また最初の詩画集である「妖精の距離」や、「デュシャン語録」「地球創造説」の特装版など、
稀こう本や珍品、各種関連本も取り揃えました。

古書店によるギャラリーならではの企画となっておりますので、
是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。

詳細は→ http://www.jimbochofinearts.com/?p=524

第6回展示企画「版画家 野田哲也」(2015.07.19)

第6回展示企画
「版画家 野田哲也」@神保町ファインアーツ
2015年8月1日(土)〜2015年8月29日(土)

当ギャラリーの所有する野田哲也の「日記シリーズ」およそ14点を展示・販売致します。

梅雨も明け本格的に夏到来です、
暑い神保町を散策がてら、是非お越しください。

詳細 http://www.jimbochofinearts.com/?p=437

夏目書房目録46号が完成しました。(2015.06.27)

今回は巻頭で「もの派とその周辺」と題し、
近年国内外で再注目されている日本現代美術の動向、『もの派』を特集しています。
初入荷の作家の作品も多数含まれております。

是非お求めください。

池袋本店夏目書房、神保町ボヘミアンズ・ギルド、神保町ファイアーツの各店で販売しております。

店頭では一部300円、通販では送料込みで400円となります。

お求めは→http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=207947

明治古典会「七夕古書入札会」2015 開催のお知らせ(2015.06.27)

恒例の明治古典会最大のオークション「七夕古書大入札会」が
7月3日(金)、7月4日(土)、7月5日(業者のみ)の3日間、
御茶ノ水の東京古書会館で開催されます。

今年も選り抜かれた良品逸品がたくさん出品されます。
すべてお手に取ってご覧いただけます。

会場:東京古書会館(東京都千代田区神田小川町3-22)
※入場無料
日時:一般下見展覧日
7月3日(金)10:00-18:00
7月4日(土)10:00-16:00

【ご注文について】
お気に召した品物がございましたら、当店へご相談・ご注文下さい。
責任を持ってご案内し、代行入札いたします。
(落札の際には手数料が必要となります。)

年に一度の重要な催しです。お見逃しなきようお願い申し上げます。

目録のお申し込みはこちら
http://www.natsume-books.com/list_photo.php?id=207814

神保町ファインアーツより第5回企画展のお知らせ(2015.06.19)

第5回企画展「Color of Form~ミニマル・アートを中心に~」

会期: 2015年7月1日(水)〜2015年7月29日(水)
展示作家: Donald Judd/Ellsworth Kelly/Sol Lewitt/Robert Mangold/Bruce Nauman/Louise Nevelson/Bridget Riley ほか

会場 神保町ファインアーツ

詳細 http://www.jimbochofinearts.com/?cat=5

お足元の悪い日が続きますが、
梅雨の合間の五月晴れの日などお散歩がてらお寄りいただければ幸いです。

高橋恭司 写真ワークショップのお知らせ(2015.05.04)

写真家・高橋恭司の第二回目写真ワークショップを神保町にて行います。

日時:2015/5/9(土) 13:00~
集合場所:神保町ファインアーツ
参加費:3000円
※要予約→info@yamauchihiroyasu.jp
※神保町ファインアーツ主催ではないため、お問い合わせは上記予約アドレスにてお願いいたします。

詳しくはコチラ。
http://yamauchihiroyasu.jp/news/2-2/

本日5/3の営業時間を一時間短縮いたします。(2015.05.03)

本日神保町ファインアーツでイベントのため、ボヘミアンズ・ギルドは17時で閉店させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願い致します。御用の方は神保町ファインアーツ(03-5577-6946までご連絡ください。

高橋恭司 写真解説トークショーのお知らせ(2015.04.17)

5/2(土)より神保町ファインアーツにて写真家・高橋恭司の新作個展、
「氷映 -Frozen Images-」を行います。

5/2には個展開催を祝したオープニングパーティーを行いますので皆様是非、お気軽にご来場ください!
5/3には高橋さんをお招きし、ご自身による展示写真の解説を行って頂きます。
こちらは入場人数に制限がございますので予約制(有料)となっております。
ご予約の際は神保町ファインアーツ(0355776946)までご連絡ください。

当日は新作に加えまして、90年代に発表されたヴィンテージの作品も数点
展示致します。

詳しくはこちら。
http://www.jimbochofinearts.com/?cat=5

カタリココ2015のゲストは内藤礼さん!(2015.04.16)

毎年恒例となっている大竹昭子さん主催の朗読イベント『カタリココ』の詳細が決定いたしました。
6月4日(木)ゲスト:内藤礼(美術家)
開催時間:18:30開場 19:00開演

※定員に達しましたのでご予約終了させて頂きます。

natsume@natsume-books.com tel:03-3294-3300
入場料:1500円
会場:ボヘミアンズ・ギルド千代田区神田神保町1-1

詳しくは『大竹昭子のカタリココ』→http://katarikoko.blog40.fc2.com
年間スケジュールやゲストのプロフィールなどがご覧になれます。

神保町ファインアーツ「日本の銅版画」開催中(2015.03.18)

3/17より神保町ファインアーツにて第2回企画展「日本の銅版画」がはじまりました。
http://www.jimbochofinearts.com/

ロマネスク・バロック・シュルレアリスムなどのイメージを組合わせ耽美的世界を追求する北川健次。
一貫してエッチングを制作し、モノクロームの世界で夢や幻想的な世界を描いた駒井哲郎。
カラー・メゾチントの開拓者として詩情あふれる色の階調を表現した浜口陽三。
若くして三島由紀夫の絶賛を受け、独特の世紀末的な幻想世界を描く鬼才山下清澄。
多数の書籍の装丁や挿画・舞台衣装のデザインや、エッセイなどの幅広い分野で活躍する山本容子、など戦後から現代にかけて日本銅版画界を代表する人気作家たちの作品を一同に集めました。

皆様のご来場心よりお待ちしております。

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信」45号 完成しました。(2015.03.14)

古書目録「ボヘミアン通信」45号が出来上がりました。
海外作家から国内作家までほとんどが新入荷作品です。

掲載品は全点当ホームページでご覧になれます。写真版の作品につきましてはホームページの特集「ボヘミアン通信45号 写真版掲載作品」よりご覧ください。
皆様のご高覧、お買上をお待ちしております。

夏目書房のギャラリー「神保町FINE ARTS」が明日オープン!(2015.02.20)

オープニング企画といたしまして『アメリカの現代美術』というタイトルでアメリカ出身の作家を中心とした展示を行います。

「神保町ファイン・アーツ」
東京都千代田区神田神保町1-7 日本文芸社ビル2F(菅村書店の上です)
Tel03-5577-6946 FAX03-5577-6947
http://www.jimbochofinearts.com/

2/21 AM11:00 オ-プン

●営業時間
月-土 11:00-19:30
日・祝 11:30-18:00
(2/21のみ19:00-21:00にオープニングパーティー)

皆様のご来場をお待ちしております。

詳しくは当ブログをご覧ください→http://www.natsume-books.com/natsumeblog/?p=18116

郵便振替・ゆうちょ銀行での入金確認が翌日になりました。(2015.01.17)

今年から郵便振替・ゆうちょ銀行へのご入金は
振替受払通知票、払込取扱票等を
すべてネット上で画像で確認できるようになり
入金が翌日にわかるようになりました。
すごい進歩です。ありがとうございます。

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信」44号 発刊しました。(2014.12.12)

古書目録「ボヘミアン通信」44号が出来上がりました。
海外作家から国内作家までほとんどが新入荷作品です。

掲載品は全点当ホームページでご覧になれます。写真版の作品につきましてはホームページの特集「ボヘミアン通信44号 写真版掲載作品」よりご覧ください。
皆様のご高覧、お買上をお待ちしております。

東京メトロのポスターにボヘミアンズ・ギルドが登場!(2014.10.01)

10月からの東京メトロのポスター
『Color your days. ポスター情報 「東京の秋」篇』の
堀北真希さんのバックにボヘミアンズ・ギルドの棚が映っています。
東京メトロをご利用のお客様は駅構内で是非ご覧になってください。
http://www.tokyometro.jp/corporate/ad/index.html
(サイトにはポスターの壁紙なども用意されています。)

カタリココのゲストが決まりました。(2014.04.15)

今年のゲストは『R25』表紙イラストや、JT「大人たばこ養成講座」でおなじみの寄藤文平さんに決定いたしました。5月28日(水)開催時間:開場18:30 開演時間19:00 予約開始:4月28日(水)12時/定員数30人 会場:ボヘミアンズ・ギルド ご予約は電話かメールで。03-3294-3300 natsume@natsume-books.com 詳しくは『大竹昭子のカタリココ』http://katarikoko.blog40.fc2.com/ 年間スケジュールやゲストのプロフィールなどがご覧になれます。

消費税の税率改正に伴うサイトメンテナンスが終了いたしました。(2014.04.01)

商品の表示価格を従来の消費税5%から、改正税率8%を含む税込価格に改正いたしました。ご理解のほどお願いいたします。

「アートフェア東京2014」に今年も出展します(2014.03.03)

毎年恒例の国内最大級のアートイベント「アートフェア東京2014」が3月7日(金)~9日(日)の3日間、有楽町の東京アートフォーラムで開催されます。
今年も「ボヘミアンズ・ギルド」として出展いたします。
ウォーホル、リキテンシュタイン、ホックニー、ラウシェンバーグなどの海外美術から、山口長男、有元利夫、若林奮、荒川修作、大竹伸朗などの新入荷作品を所狭しとならべます。
古書店ならではの展示をいたしますので、是非お越しください。
ボヘミアンズ・ギルドの出展ブースはR75です。


会場:東京国際フォーラム展示ホール(東京都千代田区丸の内3-5-1)
日時:3/7(金)11:00-21:00、3/8(土)11:00-20:00、3/9(日)10:30-17:00 ※全日入場は終了30分前まで 

【お問い合わせ先】〒106-0031 東京都港区西麻布1丁目9番11号 TEL: 03-5771-4520 FAX: 03-3401-8038 URL:www.artfairtokyo.com E-MAIL: info@artfairtokyo.com

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信」41号完成!(2014.02.28)

古書目録「ボヘミアン通信」41号が出来上がりました。
海外作家から国内作家までほとんどが新入荷作品です。

掲載品は全点当ホームページでご覧になれます。写真版の作品につきましてはホームページの特集「ボヘミアン通信41号 写真版掲載作品」よりご覧ください。
皆様のご高覧、お買上をお待ちしております。

渋谷・Bunkamura Galleryにて展示即売会を開催します。(2014.01.20)

2014.1/30(木)-2/9(日)に渋谷東急本店横のBunkamura Galleryで「竹久夢二と伊藤晴雨」「魅惑の挿画本」の2本立で展示即売会を行います。国内外の多くの作品を展示いたしますので、是非お立ち寄りください。

年末年始営業のお知らせ(2013.12.26)

夏目書房池袋本店と神保町ボヘミアンズ・ギルドは12月31日から1月5日までお正月お休みとさせていただきます。(30日は18時までの営業となります)1月6日月曜日より通常営業となります。休み中にいただいたメールやFAXは6日より順次ご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。

毎年恒例の「夏目書房 第7回特別入札」(2013.12.11)

毎年恒例となりました「特別入札」を今年も行います。目録は12月10日に発送しました。入札締め切りは12月18日午後1時です。約400点の作品が出品されています。夏目書房そしてボヘミアンズ・ギルドからのクリスマス・プレゼントですので、おおいにご入札ください。目録ご希望の方はボヘミアンズ・ギルドまでメール(natsume@natsume-books.com)か電話(03-3294-3300)でお問い合わせ下さい。

今年もいよいよ「神田古本まつり」がスタート!なんと店内全て10%OFF!(2013.10.26)

10月26日から11月4日まで、毎年恒例の「神田古本まつり」が開催されます。
本日が初日の予定でしたが、雨のため明日よりのスタートとなります。
当店も靖国通り沿いのワゴンに出店し、この日のために集めた書籍をお求めやすい価格で販売いたします。
「神田古本まつり」の特別セールとして、ご来店のお客様に限り、店内全ての商品を10%OFFで販売いたします。2階のブックギャラリーの作品も10%OFFでお求めいただけますので、この機会に是非ご来店の上、お買い上げください。
また11月2.3.4日にはスズラン通りにて「神保町ブックフェスティバル」も同時開催されます。当店も店舗の前のワゴンに参加いたしますので、こちらへの皆様のご来店もお待ちしております。

池袋本店夏目書房休業のお知らせ(2013.10.14)

誠に勝手ながら、本日池袋本店を臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
ご用の際は神保町ボヘミアンズ・ギルド(03-3294-3300)までご連絡をお願いいたします。

2階ブックギャラリー 大改装(2013.09.05)

ボヘミアンズ・ギルド2階のブック・ギャラリーが大幅リニューアルしました。
絵画作品などが見やすくなりました。
美術を中心に新入荷作品も多数展示しておりますので、
読書の秋に向かって、是非ご来店ください。

当店隣の駐車場が閉鎖中です。(2013.09.01)

三省堂の改修工事に伴い、当店隣のタイムズ駐車場が閉鎖されております。(工事期間未定)お車でお越しの際はご注意ください。

池袋テレビに出演しました!(2013.08.25)

夏目書房池袋本店がネットTV池袋テレビに紹介されました。「古本屋の魅力、知ってますか? 立教通り夏目書房」 http://ikebukurotv.com/shop/29-ikbshop/969-shop20130821sato

雑誌掲載のお知らせ(2013.07.19)

現在発売中のポパイ『カレーと本』にボヘミアンズ・ギルドが掲載されています。http://magazineworld.jp/popeye/796/

夏目書房古書目録39号 品切れのお知らせ(2013.07.18)

今年3月発行の当店古書目録が品切れとなしました。申し訳ありません。次号をお楽しみに!(秋頃を予定しております)

Paypalのご使用が可能になりました!(2013.05.02)

本日よりPaypalのご使用が可能となりました。Paypalでのお支払のご希望の方はご注文時にご依頼ください。宜しくお願いいたします。

6/1 カタリココ予約満了のお知らせ(2013.05.01)

本日より予約開始の会田誠さんゲストのカタリココ、定員に達しましたので予約打ち切りとさせていただきます。ご了承ください。

ゴールデン・ウィーク中の営業について(2013.04.28)

通常通りの営業となります。平日AM11-19:30、日祝AM11:30-18までです。宜しくお願いいたします。

4/24-28 大阪のアートフェアに参加いたします。(2013.04.01)

大阪・阪急うめだギャラリーで開催される「New City Art Fair」に参加いたします。
「New City Art Fair」は日本のアートを世界に発信するアートフェアです。当店も大竹伸朗・若林奮・村上隆など日本を代表するアーティストを紹介していきますのでご来場お待ちしております。

○New City Art Fair
[会期]4/24-28
[会場]阪急うめだギャラリー
[主催]H.P.France

今年のカタリココ、ゲストは会田誠さん!(2013.03.31)

年に一度開催しております大竹昭子さん主催『カタリココ』のゲストが決定いたしました。
なんと31日まで六本木・森美術館で個展「天才でごめんなさい」開催中の会田誠さんです!カタリココ 6/1(土)ゲスト:会田誠 予約受け付けは 5/1(水)正午より。http://katarikoko.blog40.fc2.com/

4月4日より開催 『さくらみちフェスティバル』に参加します。(2013.03.30)

4月4日~7日まで『さくらみちフェスティバル』に参加いたします。当店の場所は三省堂前、吉本隆明の著作や現代詩手帖、クラシックCD、時代物文庫などを出品いたします。
お花見は今週末で終わりみたいですが、春のミニ古本祭りとして是非遊びにいらしてください。
日時/2013年4月4日(木)~4月7日(日)11:00~18:00 ※雨天中止 会場/神田神保町古書店街(靖国通り沿い)
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/2810/Default.aspx
神保町交差点・岩波広場の休憩所「さくら茶屋」では甘酒が無料でサービスされるそうです。(1日1,000杯限定)楽しみですね!

大竹伸朗 『カスバの男』原画ほか展示販売のお知らせ(2012.06.02)

6月21日(木)~7月9日(月)に大竹伸朗さんの油彩、ドローイングなどの自筆作品を、
神保町ボヘミアンズ・ギルド2Fブックギャラリーにて、全点展示致します。
『カスバの男』新入荷を中心に約80点を一度にご覧になれます。
関連書・サイン本等もあわせて販売致します。
ご来店こころよりお待ちしております。

【満員御礼】カタリココ予約終了のお知らせ(2012.04.20)

祖父江慎さんゲストのカタリココ、定員に達しましたので、予約を〆切らせて頂きます。ご予約いただいた皆様、ありがとうございました。5月9日ご来店お待ちしております。

カタリココ予約開始!(2012.04.09)

5月9日(水)開催の「カタリココ」予約開始しました。ゲストは装幀家の祖父江慎さんです!18時30分開場、19時開演。定員は先着50名様限定となります。店頭・電話・FAX・メールにて受付致します。入場料は1500円です(当日清算)。是非ともご参加ください!

『アートフェア東京2012』へ参加致します!(2012.03.24)

3/30(金)11:00-21:00、3/31(土)11:00-20:00、4/1(日)10:30-17:00 ※全日入場は終了30分前まで 会場:東京国際フォーラム展示ホール(東京都千代田区丸の内3-5-1)ボヘミアンズ・ギルドの出展ブースはC10です。【お問い合わせ先】〒106-0031 東京都港区西麻布1丁目9番11号 TEL: 03-5771-4520 FAX: 03-3401-8038 URL:www.artfairtokyo.com E-MAIL: info@artfairtokyo.com

『THE PHOTO / BOOKS HUB TOKYO 2012』にも参加します。(2012.03.24)

なんとアートフェア東京2012と全日同日開催の『THE PHOTO / BOOKS HUB TOKYO 2012』(3/30〜4/1・表参道ヒルズ本館地下3F スペース オー)にも参加します。http://photobookshubtokyo.com/ 写真集とプリントの販売を目的とした新しいフェアです。

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信」37号ができあがりました!(2012.03.24)

昨日発送させていただきました。巻頭で今回初参加となる「アートフェア東京」の特集をしています。インターネットでの閲覧にはホームページの検索画面(写真版は「特集 ボヘミアン通信37号」をご利用ください。以前よりお送りしている方以外に、新たにご希望の方は300円分(送料込)の切手を同封してボヘミアンズ・ギルドまでお送りください。折り返し発送いたします。

『神保町さくらみちフェスティバル』に参加致します。(2012.03.24)

4/6(金)7日(土)8日(日)の3日間、2か所に出店致します。

靖国通りワゴンセール
会場:神田神保町古書店街(靖国通り沿い)※雨天中止
時間:11:00~18:00(最終日は16時まで)
最寄り交通機関:神田神保町古書店街」都営地下鉄、東京メトロ「神保町」駅

千代田のさくらブックフェア
会場:千代田区役所1階区民ホール
時間:10:00~18:00(最終日は17時まで)
最寄り交通機関:東京メトロ「九段下」駅

年末年始営業時間のお知らせ(2011.12.17)

当店は池袋・神保町両店ともに年内は30日まで通常営業、12/31~1/4まで休業、1/5より通常営業となります。宜しくお願いいたします。

【第52回神田古本まつり】明日より開催!(2011.10.26)

明日27日(木)より神田古本まつりが開催されます。今年もボヘミアンズ・ギルドは店頭販売に限り全品1割引きといたします。2階ブックギャラリー特選品、版画・草稿・限定本ほかも含みます。さらにポイントもつけちゃいます!(目録・インターネット注文は除外とさせていただきます)今年は天候も良いようです。ブックハントにカレー、お笑い、映画、音楽、スポーツが揃う神保町に是非遊びに来て下さい!

日本テレビの朝の情報番組「Oha 4」でボヘミアンズ・ギルドが紹介されます(2011.10.24)

神田古本まつりの初日、10月27日(木)に日テレ超朝情報番組「Oha 4」でボヘミアンズ・ギルドが紹介される予定です。いつもとはちょっと違った作品「森鴎外草稿」や「夏目漱石・尾崎紅葉短冊幅」そして「竹久夢二木版装 日本郵船ディナー・メニュー」などが紹介される予定です。店主もちょっとだけ出るかも。ただ、放送時間が朝5時過ぎ頃の予定です。早起きの方は是非ご覧ください。

目録36号において「ピカソ画集テアトル」価格の訂正のお知らせ(2011.10.16)

36頁、216番の「ピカソ画集テアトル」の価格が63,000円となっておりますが、一桁間違っておりました。正しい価格は630,000円(63万円)となります。ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願いいたします。

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信」36号完成。(2011.10.14)

今年3月の東北大震災の直前に出しました35号に続き、「ボヘミアン通信」36号が完成しました。なかなか難しい時期でしたが、皆様に喜んでいただけるよう最大限に良い作品を集めたつもりです。今回も約250ページのかなり厚い目録になりました。インターネットでの閲覧にはホームページの検索画面(写真版は「特集 ボヘミアン通信36号」をご利用ください。新規に目録をご希望のお客様は、切手300円分(送料込)をお送り下されば、発送させていただきます。

大竹伸朗特集 ボヘミアン通信36号(2011.10.14)

先にお伝えした夏目書房古書目録「ボヘミアン通信」36号の巻頭で、2回目の大竹伸朗さんの特集をやっています。新入荷の油彩、ドローイングを中心に約50点の肉筆作品が掲載されています。大竹さんの著作「カスバの男」や「全景展」図録にも相当数掲載されています。この機会に日本を代表する現代アートの作品を手に入れてください。ホームページからは「大竹伸朗特集」でご覧になれます。

ポイント・カード導入のお知らせ(2011.08.15)

本日8月15日から神保町 ボヘミアンズ・ギルドにてポイント・カードを導入いたしました。店頭でのお買い物時に100円で1ポイント加算され、雨の日はなんと5倍のサービスを実施いたします。また、古本まつりなどのイベント時などもお得なサービスを考えています。店頭でのお買い物のみ受け付けておりますので是非当店でポイントを貯めて使ってください。※池袋 夏目書房ではお使いいただけません。

日曜日の朝のNHK旅番組「小さな旅」に当店四代目夏目健太郎出演!(2011.05.24)

5月29日(日)朝8:00より放送されるNHKのドキュメンタリー番組『小さな旅』で、
当店の四代目・夏目健太郎が出演いたします。
ボヘミアンズギルドでの仕事風景、古書組合市場の手伝いの様子などなど。
さらに大屋書房、一誠堂書店などの内側も放送される予定です。
是非ご覧ください。
『小さな旅』「本においでよ 東京・神保町」再放送あり
 NHK第一 5月29日(日)AM8:00~8:25
 http://www.nhk.or.jp/kotabi/

吉本ばなな署名本多数入荷!!(2010.12.07)

吉本ばななさんの署名本が多数入荷しましたのでアップしました。以外に署名本が少ない人気作家です。装丁や挿画も奈良美智などがやっていて、見ていても楽しい本が多いです。全品、極美の完本です。残念ながらホームページ掲載前に「キッチン」「つぐみ」など数冊がかなり高め(1〜2万円程度)で売れてしまいました。特選の「吉本ばなな 署名本」をご覧ください。

毎年恒例「神田まつり」はじまりました!!(2010.10.27)

毎年恒例の「神田古本まつり」始まりました。当店でも靖国通り、AUショップ前にワゴンを出しています。たくさんのサービス品を陳列していますのでいらしてください。11月3日までの期間中、神保町支店「ボヘミアンズ・ギルド」では2階の特選品も含め、店頭販売に限り全商品10%割引を行っていますので、この機会に是非ご来店ください。

竹久夢二オークション(2010.10.02)

竹久夢二のコレクターからの委託された作品を随時、当店のオークションサイトにアップしていきます。第一段は夢二の著作でも特に人気がある「露地の細道」「三味線草」などです。委託品なのでかなり安い設定のスタート価格になっておりますので、是非ご入札ください。これからも著作、装幀本、セノオ楽譜、婦人グラフなどを出品予定です。セノオ楽譜などは200点程を預かっておりますので、大量に購入されたい場合は「ボヘミアンズ・ギルド」までご連絡ください。

Art Randomシリーズ全102冊入荷!(2010.08.10)

都築響一が編集したArt Randomが全102冊入荷いたしました。大竹伸朗・バスキア・ギャロ・バロウズ・ラメルジーなど様々なアーティストを特集しています。この機会に是非お買い求めください。お探しの号がありましたら是非お問い合わせください。ボヘミアンズ・ギルド(03-3294-3300)店頭にてご覧になれます。 ※1500円以上からHPに載せています。

神保町 ワンピース・カーニバル(2010.07.15)

来る7月17日(土)〜8月1日(日)の期間、「神保町 ワンピース・カーニバル」が開催されます。この期間の(土)(日)(祝)に、「ボヘミアンズ・ギルド」前のすずらん通りで様々なイベントがあります。当店でも店舗前に特設テント1台を借りて、超お買得品などを販売します。また、ご来店に限り(ネット・目録注文は除外です)店内全品1割引の特別セールを開催します。2階の特選品も対象ですので、是非ご来店ください。

美術・工芸・写真関係の画集・カタログ・研究書の一口物が入荷(2010.06.01)

美術・工芸・写真関係の画集・カタログ・研究書の一口物が入荷しました。珍しいカタログなどが多数含まれていますので、是非ご覧ください。左の「特選」リストの中の「新入荷一口 美術画集・カタログ他」でご覧になれます。

アラーキー作品集大量入荷!(2010.05.14)

多作で知られる荒木経惟さんの作品集が大量入荷しました。入荷する度に初めて見るものがあります。それほど作品集が存在するということなんですね。すごい!中には安くてデータに入れてないものもあります。お探しのものがあれば、お気軽にメールにてお問い合わせください。

ゴールデン・ウィーク営業時間のお知らせ(2010.04.27)

ゴールデン・ウィーク営業時間のお知らせ— 神保町ボヘミアンズ・ギルドは5月2日〜5日まで、11:00-18:00の営業となります。池袋本店は通常通りの営業となります。宜しくお願いいたします。

トーク・イベント「カタリココ」、今回はホンマタカシさん(2010.04.27)

昨年11月に大竹伸朗さんをお招きして開催した朗読&トーク・イベント「カタリココ」の第2弾が決定しました。今回も素晴らしいゲストをお迎えすることになりました。写真家のホンマタカシさんです。今回もスタッフ一同楽しみにしています。開催日は6月17日(木)で、午後7時より開始します。予約受付は5月22日(土)午後1時より開始いたします。入場料は1,500円で、会場の都合上、先着50名の限定とさせていただきます。予約は電話・FAX・メールでお願いいたします。チラシはただいま制作中、近日中に配布予定です。                               ■カタリココ・http://katarikoko.blog40.fc2.com/                 ■書評空間・http://booklog.kinokuniya.co.jp/ohtake/

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信」33号が完成しました(2010.03.15)

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信」33号が完成しました。今回の巻頭特集は「駒井哲郎 本の中の銅版画たち」です。駒井哲郎がオリジナルの銅版画を挿入した詩画集などの9割程度を揃えました。この特集の展示会も3月20日〜30日の間、神保町支店「ボヘミアンズ・ギルド」2階のブック・ギャラリーで開催いたします。「ゴルゴダ」「からんどりえ」「人それを呼んで反歌という」「よごれていない一日」などの、なかなか見ることのできない作品も展示しますので是非ご来店ください。それ以外にも夢二関係や海外・日本美術なその新入荷作品を多数掲載しております。写真版掲載の作品は当ホームページの「ボヘミアン通信 33号」でも御覧にになれますのでご利用ください。

ヤフー・オークションに出店しました(2009.12.09)

ヤフー・オークションに当店のアウトレット・オークション・サイト「ボヘミアンズ・オークション」を開設いたしました。このオークション・サイトでは、重複在庫、少し難のあるアウトレット品、特別割引本などを、皆様にお求めやすい価格でお求めいただくためのサイトです。たくさんの掘出物がありますのでご利用ください。尚、当店の通常価格を最高額にしてありますので、安心してご利用ください。 ボヘミアンズ・オークション(ヤフー・オークション)はこちら

営業時間変更のお知らせ(2009.12.05)

ボヘミアンズ・ギルド営業時間変更のお知らせ—日曜・祝日の営業時間が11:30〜18:00となります。

注文が届かない件について(2009.11.07)

ヤフーアドレスご使用のインターネット注文のお客様へ—当店からの返信メールが迷惑フォルダに入ってしまう事例が多数寄せられています。24時間以内に返信のない場合は、迷惑フォルダをご確認くださるようお願い申し上げます。

「神田古本まつり」が開催されます。(2009.10.26)

明日10月27日(火)〜11月3日(火)年に一度の「神田古本まつり」が開催されます。当店でも靖国通り「大屋書房」前に出店いたします。期間中の10月31日・11月1日の2日間は当店の前、すずらん通の「ブック・フェスティバル」にもワゴン3台出店します。普段よりも相当お買い得な商品を揃えていますので是非足をお運びください。尚、その期間中は神保町支店「ボヘミアンズ・ギルド」ではご来店に限り、お買上金額2,000円以上で全品1割引とさせていただきます。2階ブック・ギャラリーの商品も対象となりますので、こちらも是非ご来店ください。目録注文品とインターネット注文は割引除外となります。

トーク・イベント「カタリココ ゲスト・大竹伸朗」予約締切のお知らせ(2009.10.26)

11月7日(土)に夏目書房神保町支店「ボヘミアンズ・ギルド」2階ブック・ギャラリーで開催するトーク・イベント「カタリココ ゲスト・大竹伸朗」の予約は定員に達しましたので締め切らせていただきます。またイベント開催にあわせて大竹伸朗さんの油彩・デッサン・ドローイングなども10月27日(火)より2階ブックギャラリーにて展示販売いたしますのでご来店ください。

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信32号」が出来上がりました(2009.10.15)

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信32号」が出来上がりました。今回は当店蒐集の大竹伸朗特集が巻頭をかざっています。その他にも竹久夢二の肉筆、三島由紀夫未発表書簡・写真、バウハウスの初版本、ジョゼフ・アルバースの限定本、バルュテスの版画集など国内外のいろいろな作品が掲載されています。カラー写真版42ページ、本文142ページです。インターネットでの閲覧にはホームページの検索画面をご利用ください。目録をご希望の方は切手300円分(送料込)をお送り下さい。

武井武雄刊本作品が約50種入荷!(2009.10.03)

武井武雄刊本作品が約50種入荷しました。付値もかなりおさえてありますので、皆様にも喜ばれると思います。特選よりご覧ください。

トーク・イベント「カタリココ ゲスト・大竹伸朗」のご案内(2009.10.01)

いよいよ10月17日(土)の午後1時より、11月7日(土)に夏目書房神保町支店「ボヘミアンズ・ギルド」2階ブック・ギャラリーで開催するトーク・イベント「カタリココ ゲスト・大竹伸朗」の予約を開始します。定員は50名で、先着順に受付いたします。皆様のご予約をお待ちしております。またイベント開催にあわせて当店があつめた油彩・デッサン・ドローイングなども10月下旬より展示販売いたしますのでご来店ください。

雑誌『ヴィジョネア』入荷(2009.07.25)

アートから文化まで,常に高い美意識の表現を提案しつづける雑誌『ヴィジョネア』がまとまって入荷しました。テーマや形、一つとして同じものはありません。早い者勝ちですのでご注文はお早めに!神保町ボヘミアンズ・ギルドの2階に展示しています。

海外美術のオリジナル版画挿入本やカタログレゾネが多数入荷(2009.06.17)

海外美術のオリジナル版画挿入本やカタログレゾネが多数入荷しました。バルテュスなど日本ではなかなか手に入らない作品もありますのでご覧ください。

大竹昭子さんによる朗読とトークのイベント「カタリココ」のご案内(2009.05.20)

大竹昭子さんによる朗読とトークのイベント「カタリココ」をボヘミアンズ・ギルドで開催することが決定しました。11月7日(土)20時開演で、なんと大竹伸朗さんがやってきてくれます。どんなトークと朗読が聞けるかスタッフも本当に楽しみにしています。予約開始はかなり先になりますが、10月17日になります。みなさまのお越しをおまちしています。
■カタリココ・http://katarikoko.blog40.fc2.com/
■書評空間・http://booklog.kinokuniya.co.jp/ohtake/

木村荘八絵入り本入荷(2009.04.29)

木村荘八絵入り本が入荷しました。すべて画像がありますのでご覧になって下さい。他に画稿や版画・関連するものを集めてあります。

杉浦康平のデザイン・装幀・企画・他関連本大量入荷(2009.04.25)

杉浦康平のデザイン・装幀・企画・他関連本が大量入荷しました。特選ページからどうぞ。神保町ボヘミアンズ・ギルド店頭にて販売中です。デザイナーのみなさん必見です!!

中原淳一編集「それいゆ」50点あまり入荷(2009.04.10)

以前から人気の中原淳一編集「それいゆ」が50点あまり入荷しました。特選のコーナーよリご覧ください。神保町ボヘミアンズ・ギルド店頭にてお手に取ってご覧になれます。

美術・デザイン関係の一口入荷!(2009.04.05)

美術・デザイン関係の一口が再び入荷しました。整理の都合でアップが遅れてしまいました。京都のお客様からの書籍で、かなり良質な美術書ダンボール約40箱です。特選からご覧ください。

池田満寿夫の署名本が大量入荷!(2009.04.04)

池田満寿夫の署名本が大量入荷しました。他にも版画や初版本・関連本も多数あります。特選よりご覧ください。

美術・デザイン・写真・建築関係の一口入荷(2009.02.18)

美術・デザイン・写真・建築関係の一口が入荷しました。特選よりご覧いただけますのでご利用ください。

夏目書房古書目録「ボヘミアン通信30号」が出来上がりました(2009.02.04)

2009年最初の夏目書房古書目録「ボヘミアン通信30号が出来上がりました。今回は新入荷特集です。藤田嗣治、駒井哲郎の国内作家、ピカソ、ミロ、ダリ、ビュッフェなどのオリジナル作品、萩原朔太郎第一詩集「月に吠える」など昨年末から今年の始めに入手した新入荷・再入荷作品です。カラー写真版36ページ、本文40ページです。インターネットでの閲覧にはホームページの検索画面をご利用ください。目録をご希望の方は切手300円分(送料込)をお送り下さい。

竹久夢二装幀のセノオ楽譜大量入荷!!(2009.01.16)

竹久夢二装幀のセノオ楽譜が大量に入荷しました。全てオリジナルの石版画で表紙を装幀しています。人気がある作品なのでお早目にご注文下さい。特選の「竹久夢二装幀 セノオ楽譜」からご覧ください。

田淵行男の山岳写真集がまとまって入荷!!(2008.12.27)

田淵行男の山岳写真集がまとまって入荷しました。アシナガバチや蝶の写真集、署名入りや書簡付きのものなど、珍しいものがあります。特選からご覧ください。

ページの先頭へ