タイポグラフィ Typography
179件ヒット。

タイポグラフィーとは、活字を配置・構成し、印刷物における文字の体裁を整えるデザイン全般を指します。もともとの意味は“活版印刷術”ですが、先陣をきった中国・日本においては、活字数が膨大なために定着がむずかしかったようです。一方、アルファベットは26文字しかないため、ヨーロッパの活版印刷術が発展していきました。1455年にヨハネス・グーテンベルクが出版した聖書が、タイポグラフィーのはじまりと言われています。
初期のタイポグラフィーは、レイアウトだけでなく文字の大きさ・行間・文字間などを変え、読みやすさや美しさを追求しました。
昨今では、活版印刷技術から派生した芸術や、デザイン性もタイポグラフィーの重要な要素のひとつとなっています。また、文字を形作るレタリングや、装飾的な文字を書くカリグラフィなども深く連関します。
ここでは、文字に注目した書籍を集めました。
Typo Foto 1920-40: Typo-Foto/Elementaire Typografie in Nederland [詳細]
1990年/veen/reflex 独語版 カバー
タイポグラフィの領域 [詳細]
1998年/朗文堂 カバー・筒函少傷み
タイポグラフィex.(pt.00) [詳細]
2000年/誠文堂新光社 カバー少ヤケ
アイデア329 2008.7 ハーブ・ルバリンのタイポグラフィックス [詳細]
2008年/誠文堂新光社 表紙書込
文字組のレイアウト デザインスタイルシリーズ [詳細]
2009年/ピエ・ブックス カバー
組版原論 タイポグラフィと活字・写植・DTP 府川充男電子聚珍版 [詳細]
1996年/太田出版 カバー 帯
20世紀のポスター タイポグラフィ デザインのちから・文字のちから [詳細]
2011年/日本経済新聞社
謎のイースター島 ロンゴ・ロンゴ文字の解明 [詳細]
1977年/あかね書房 カバー 蔵印
アイデア275 1999.07 タイポグラフィexパート2 [詳細]
1999年/誠文堂新光社 大竹伸朗ポスター付
タイポグラフィ学会誌01 [詳細]
2007年/タイポグラフィ学会
タイポグラフィ学会誌02 [詳細]
2008年/タイポグラフィ学会 表紙少汚れ
タイポグラフィ学会誌03 [詳細]
2009年/タイポグラフィ学会
タイポグラフィ学会誌04 [詳細]
2010年/タイポグラフィ学会
ミンモ・ロテッラ Rotella Playing Artypo [詳細]
2008年/Skira 伊・英語版 巻頭書込
文字と絵画のシンフォニー ことばとイメージ展 ベリー公の時祷書からミロ、シャガール、ホックニーまで [詳細]
1990年/常葉美術館 表紙少折れ
モンセン・スタンダード欧文書体清刷集4 [詳細]
1990年/嶋田出版 ファイル綴じ 表紙汚れ
Adobe InDesign 文字組み徹底攻略ガイド 第3版 [詳細]
2010年/ワークスコーポレーション カバー 帯
躍る文字・弾む活字 現代における文字世界 [詳細]
1994年/O美術館
原弘と「僕達の新活版術」 活字・写真・印刷の1930年代 [詳細]
2002年/特殊製紙 限800 函
原弘と「僕達の新活版術」 活字・写真・印刷の1930年代 [詳細]
2002年/特殊製紙 カバー
タイポグラフィの基礎 Basic Typography: Design with Letters/Typografische Grundlagen: Gestalten mit Schrift [詳細]
1997年/Opinio Verlag Ag 独・英語版
アシンメトリック・タイポグラフィ [詳細]
2013年/鹿島出版会 カバー
ロジャー・デ・ラ・フレスナイ Oeuvre Complete De Roger De La Fresnaye [詳細]
1949年/Rivarol 仏語版 少傷み・少汚れ 別冊タイポグラフィー12枚付
アイデア スペシャルエディション タイポグラフィex パート02 [詳細]
2000年/誠文堂新光社 カバー少傷み