買取| 夏目書房ブログ 古書古本美術品 販売 買取 神保町 ボヘミアンズ・ギルド

2

ブログ 古書 古本 買取 神田神保町・池袋 : 夏目書房

KAWS(カウズ)の作品 販売・買取

夏目書房(ボヘミアンズ・ギルド)では現在KAWS(カウズ)作品の買取を行っています。

KAWS(本名BrianDonnelly)はアメリカを代表するストリートアーティスト。
1990年代からニューヨークで活動し、壁やバス停などのビルボード(屋外広告)に手を加える独自の手法からスタートした。
特徴的な「×」印の目のモチーフが有名で、アニメキャラクターなどをモチーフにした作品が多く、現在も若者を魅了して止まない多数の現代アート作品を発表している。

数々のアパレルブランドやトイブランドなどとコラボレーションすることも多く、「Bounty Hunter(バウンティーハンター)」、「A Bathing Ape(アベイシングエイプ)、」、「Original Fake(オリジナルフェイク)」、「UNIQLO(ユニクロ)」、BE@RBRICK(ベアブリック)でお馴染みのホビー会社「Medicom Toy(メディコムトイ)」などとコラボしその人気ぶりは他のアーティストとは一線を画している。2019年夏コレクションではDiorディオール)ともコラボしている。

現在夏目書房では、KAWSのキャンバス作品、シルクスクリーンなどの版画を中心にトイ、洋服、帽子、靴、小物類などを高額買取中です。
買取のお問い合わせはこちらから

_ _ _

夏目書房/ボヘミアンズ・ギルド/ボヘミアンズ・ギャラリーでは、油彩・水彩・立体・彫刻・版画・骨董などの美術品、資料、作品集など国内外問わず美術に関するものを買取しております。
また、古書全般、戦前や中国関係の資料など多種多様にわたり幅広く 取り扱っております。
店頭買取、宅配買取、出張買取など様々な方法がありますので、お手持ちのもので悩んでおりましたら是非1度後相談ください。
美術品買取についてはこちらから→ ○△■

_ _ _

夏目書房/ボヘミアンズ・ギルド/ボヘミアンズ・ギャラリーでは数多くの美術品、古書を取り扱っております。

日本美術の作家、作品をお探しの方はこちらから→○●○
海外美術の作家、作品をお探しの方はこちらから→△▼△
近代文学の作家、作品をお探しの方はこちらから→◇◆◇
古書をお探しの方はこちらから→□■□

**おすすめ本 世界温泉文化史**

こんばんは。

すっかり秋めいて参りました、露天風呂が最高の季節の到来です!

こんな時期にぴったりの書籍はこちら!

**世界温泉文化史**

こちらの書籍は、主に中世ヨーロッパの温泉について詳しく考察された書籍です。

温泉の文字を目にすると、日本の温泉しか頭に浮かんできませんが
ヨーロッパも温泉地で有名ですものね。

ヨーロッパの温泉は治療目的で使われることが多いです。
日本の湯治は、あまり一般的ではないので感覚が少し違ってきますね。

ヨーロッパは大学医学部の専門教科に温泉学があるそうです。

(日本は医学部に温泉学という教科はないですが、松田忠徳温泉教授という方がいらっしゃるようです。)

日本の温泉については、残念ながら2頁のみ。

しかし、その僅か2頁には、予想を上回るものがありましたので、一部抜粋いたします。

日本では生まれてすぐの子供を熱いお湯で入浴させる。ほとんど「茹でる」といってよい。
こうゆう手順のあとで乳飲み子たちが茹でたカニみたいに見えることも稀ではない。
こうしたことはすべて、日本人の生涯について回る熱いお湯での入浴、つまり将来の「風呂」への準備と見てよいであろう。

思わず読み返してしまいました。

赤ちゃんを茹でるほど熱いお湯に入れるなんで、日本人はなんと恐ろしいのでしょうか。
しかし、軽く調べてみたところでは、そのような習慣は見当たりませんでした。ひと安心。

また、ヨーロッパでは「ゆでだこ」ではなく「茹でたカニ」と言うんですね。

読み進めていくうちに、どうやら草津温泉の影響でそのような高温風呂に入るという思い違いをしていることが分かりました。

「摂氏56度に達することがある!」とも書かれていますが、草津でもその温度には入りません。

日本の研究をしている外国人の文献は、日本人以上に詳しいですが
世界史のなかに書かれた日本の歴史・習慣には、このような面白いものがあるんだなあと気づいた一冊でした。

ご興味のある方は、ぜひ(日本の入浴の箇所だけでも)お読みください♪

日本の温泉史、また間違った日本の文化が記載されている書籍をお持ちの方は、ぜひボへミアンズ・ギルドまで✡
くわしくはこちらから

オーディオ関連の本が入荷しました。別冊ステレオサウンドシリーズ/JBL/TANNOY/フォノ・カートリッジ/真空管etc.

こんにちは、鈴木です。
今回はオーディオ関連の本が入荷したのでご紹介します。

—————————————————————————————————————————
ここ数年、アメリカやイギリス、そして日本でアナログレコードの人気が再燃中。レコード人気に伴なって、オーディオにこだわる人も増えているそう。ハイレゾだったり、アナログだったり、今や音の楽しみ方も十人十色です。

今回入荷したのはオーディオ・ファン必携のシリーズ”別冊ステレオサウンドシリーズ”や世界最大のスピーカーブランド”JBL”についての本や”フォノカートリッジ”や”真空管”など少しマニアックだけど実用的な本ばかりです。
—————————————————————————————————————————

世界の真空管カタログ
世界の真空管カタログ 真空管データ7200種
山川正光編
1995年/誠文堂新光社 カバー
本格的に真空管アンプに取り組みたい方におススメ。世界の7200種もの真空管データを記載した実用的な辞典。

フォノ・カートリッジ大全
フォノ・カートリッジ大全 オンデマンド復刻版
海老沢徹
2012年/アイエー出版
レコードプレイヤーから細かくこだわる人にはこの一冊。国内外のフォノ・カートリッジを網羅した解説書。様々なタイプの構造、音質などプロの技術者の視点で、徹底的に解説。

別冊ステレオサウンド JBLのすべて
別冊ステレオサウンド JBLのすべて
1993年/ステレオサウンド カバー
山中敬三や井上卓也そして朝沼予史宏などオーディオ界の重鎮達によるJBL論や代表モデルの試聴リポート、カリフォルニアのファクトリー訪問記など資料としても価値のある一冊。

別冊ステレオサウンド JBL 60th Anniversary
別冊ステレオサウンド JBL 60th Anniversary
2006年/ステレオサウンド
創立60周年を記念して発売された豪華本。60年に渡る、JBLの歴史や数々の名機を生み出したエンジニア達へのインタビュー。ジャズ喫茶「ベイシー」の店主、菅原正二氏の巻頭言からJBLファン必読。

他にもJBL創設者ジェイムズ・B・ランシングの伝記やイギリスのスピーカーブランド”タンノイ”の本などがあります。他にも音楽本が充実しているのでぜひ、ボヘミアンズ・ギルドにご来店ください。

ジェイムズ・B・ランシング物語
ジェイムズ・B・ランシング物語
佐京純子
2008年/実業之日本社 カバー少傷み

別冊ステレオサウンド Tannoy 世界のオーディオ ハイ・ファイコンポーネントシリーズ10
別冊ステレオサウンド Tannoy 世界のオーディオ ハイ・ファイコンポーネントシリーズ10
昭54年/ステレオサウンド

別冊ステレオサウンド 良い音とは、良いスピーカーとは?
別冊ステレオサウンド 良い音とは、良いスピーカーとは?
瀬川冬樹
2013年/ステレオサウンド

現在ボヘミアンズギルドではオーディオやアーティスト関連の音楽本を高価買取中です。
お売りいただけるものがございましたら是非ご連絡ください。☞くわしくはこちらから

フルクサスの棚出来ました。FLUXUS/Joseph Beuys/Nam June Paik/JohnCage/オノ・ヨーコなど

こんにちは、鈴木です。

最近ボヘミアンズ・ギルドではヨーゼフ・ボイスナム・ジュン・パイクジョン・ケージなどの書籍を一つの棚に集め、”FLUXUS”のジャンルを作りました。
そこで今回はフルクサスと関連の本をご紹介します。


—————————————————————————————————————————

1962年、西ドイツのヴィースバーデン市立美術館で一つのコンサートが企画されます。このコンサートは評判を呼び、、デンマーク・イギリス・フランス・ドイツ・オランダと回り、その各地で若手芸術家達を刺激し、巻き込んでいきました。コンサートの名前は「フルクサス国際現代音楽祭」。これがフルクサスの始まりです。

主唱者、芸術家ジョージ・マチューナスによって興った前衛芸術運動”FLUXUS”。ニューヨークを中心に世界各地に拡がりを見せました。「ハプニング」、「イベント」と称した身体表現を主に行い、ジャンルは芸術、音楽、映像など多岐に渡ります。グループとしての明確な主義主張を持たず、またメンバーの区別も曖昧で、自由行動的な芸術家個人の集合体でありました。まさに彼らは「フルクサス」(ラテン語で流れる・溶解する・変化する)という名前が体現している通りの集団でした。

そのメンバーは、ヨーゼフ・ボイスナム・ジュン・パイクジョン・ケージジョナス・メカス、ラ・モンテ・ヤングなど。日本からはオノ・ヨーコ靉嘔、ハイレッドセンター、ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズなど現代美術、音楽を代表する錚々たるメンバーを擁しました。

ジョージ・マチューナスはメンバーをリストアップし、コンサートの企画、運営、作品の販売など精力的に芸術グループとして組織化しようとし、「芸術共同体」としてのフルクサスを夢想しました。
しかし芸術家達はあくまでも自由な制作活動を重要視し、現実的には組織化の成功には至りませんでした。その後、フルクサスはマチューナスの死をもってその幕を閉じます。晩年マチューナスは「フルクサスはグループというよりは一つの生き方を指すようになってしまった」と語っています。

しかし結果的に主義主張の押しつけを嫌い、自由を愛し、ジョークやユーモアを楽しんだ彼らは芸術の一側面を完璧に体現したといわれ、今なお多くのアーティスト達に大きな影響を与えています。

“What is Fluxus?” 日本語字幕なしですが、英語字幕と雰囲気で楽しめます。
—————————————————————————————————————————

ヨーゼフ・ボイス Entfernter Schauplatz
ヨーゼフ・ボイス Entfernter Schauplatz
Volker Wilczek/Joseph Beuys
1980年/Hubert Kretschmer 独語版 限100 カード50枚揃 函に両者サイン

ヨーゼフ・ボイス Joseph Beuys: Block beuys
ヨーゼフ・ボイス Joseph Beuys: Block beuys
Eva Wenzel/Jessyka Beuys
1990年/Schirmer/Mosel Verlag GmbH 独語版 カバー

ナム・ジュン・パイク版画額  Nam June Paik(白南準)
ナム・ジュン・パイク版画額
Nam June Paik(白南準)
1978年/シルクスクリーン 限75 サイン 43×46 額57×57

ナム・ジュン・パイク Nam June Paik: Fluxus・Video
ナム・ジュン・パイク Nam June Paik: Fluxus・Video
Nam June Paik
1983年/Silke Schreiber 独語版 署名入

オノ・ヨーコ 踏絵
オノ・ヨーコ 踏絵
オノヨーコ
1990年/草月会 背シミ

ヨーゼフ・ボイス/ジョン・ケージ版画額  Joseph Beuys/John Cage
ヨーゼフ・ボイス/ジョン・ケージ版画額
Joseph Beuys/John Cage
1982年/シルクスクリーン 限250 両者サイン S:75.7×56 額89×69

ジョン・ケージ 作品と記録と講義 Cage
ジョン・ケージ 作品と記録と講義 Cage
John Cage
1962年/Peters 英語版 小口少ヤケ 表紙少汚れ

ジョン・ケージのローリーホーリーオーバー サーカス
ジョン・ケージのローリーホーリーオーバー サーカス Rolywholyover A Circus
John Cage
1993年/Rizzoli 英語版 スチール・ケース L.A現代美術館の図録 ジョン・ケージ資料約40点入 日本語カタログ抄訳集付

ジョナス・メカス Just Like a Shadow
ジョナス・メカス Just Like a Shadow
Jonas Mekas Patrick Remy編 Michel Mallardイラスト
2000年/Steidl

ドイツにおけるフルクサス Fluxus in Deutschland 1962-1994
ドイツにおけるフルクサス Fluxus in Deutschland 1962-1994
Joseph Beuys/John Cage/Nam June Paik他
1995年/Institut fur Auslandsbeziehungen 独語版 リング綴 少傷み

フルクサスコーナーはボヘミアンズ・ギルドのレジ左横の棚にあります。お探しの方はスタッフまで。
現在ボヘミアンズギルドではフルクサス、その周辺のアーティストの本または作品を高価買取中です。
お売りいただけるものがございましたら是非ご連絡ください。☞くわしくはこちらから

高価買取作家
ヨーゼフ・ボイス/ナム・ジュン・パイク/ジョン・ケージ/オノ・ヨーコ/ジョナス・メカス/ジョージ・マチューナス/ウルフ・ヴォステル/ラ・モンテ・ヤング/アラン・カプロー/武満徹/高松次郎/赤瀬川源平/中西夏之/吉村益信/篠原有司男/荒川修作/小杉武久/一柳慧

映画関連の書籍のご紹介です。ジョナス・メカス/デレク・ジャーマン/スタニフスフスキー等々

こんにちは、鈴木です。
今回は映画関連の書籍のご紹介です

—————————————————————————————————————————
ジョナス・メカス Just Like a Shadow
ジョナス・メカス Just Like a Shadow
Jonas Mekas Patrick Remy編 Michel Mallardイラスト
2000年/Steidl

フルクサスの作家でもある 映画監督ジョナス・メカスの写真集。短編のフィルムから再構成されているこの写真集にはアンディ・ウォーホル、ルー・リード、アレン ・ギンズバーグなど当時のNYのシーンが充分に収められています。

モダン・ネイチャー デレク・ジャーマンの日記
モダン・ネイチャー デレク・ジャーマンの日記
デレク・ジャーマン 関美冬訳
1992年/キネマ旬報社 カバー

次に、同じく監督のデレク・ジャーマンの書籍。人生のこと、映画のこと、病気のこと。ゲイとして生き、死んだジャーマン自身が綴った日記です。

スタニスラーフスキイ・システムによる俳優教育
スタニスラーフスキイ・システムによる俳優教育
グリゴーリイ・リースチ 野崎韶夫/佐藤恭子訳
2006年/白水社 カバー

スタニスラフスキー伝1863‐1938
スタニスラフスキー伝1863‐1938
ジーン・ベネディティ 高山図南雄/高橋英子訳

最後にスタニスラフスキー・システム(メッソッド演技)の考案者、コンスタンチン・スタニスラフスキーの書籍。
実は、今みたいに役になりきって感情や台詞を自然のままに表現する演技は昔にはなかったそう。舞台演技のような誇張した演技法はこのシステムによって変化します。演技の勉強のためにぜひ。

——————————————————————————————————————–

他にも映画関連の書籍ございますので、ぜひボヘミアンズ・ギルドにお越しください。

ボヘミアンズ・ギルドでは映画関連の書籍を高価買取中です。☞くわしくはこちらから

高価買取作家
デヴィッド・リンチ/スタンリー・キューブリック/ヴィム・ヴェンダース/ジム・ジャームッシュ/ジョン・カサヴェデス/レオス・カラックス/ジャン=リュック・ゴダール /黒澤明/小津安二郎/若松孝二等々

つげ義春、水木しげるの限定本、池袋本店に入荷しました。

こんばんは。
親不知を抜きました。
血が止まりません。
大西です。

今回は池袋の夏目書房本店の入荷情報をお知らせします。

ボヘミアンといえば美術のお店です。
今日は漫画を買いたい。
じゃあ中野ブロードウェイかなー。
そうですよね?
違います。
池袋です。
夏目書房本店です。
なぜなら、、。

泣く子も黙るつげ義春の豆本!
横には水木しげるの限定本!

猫町紀行 限定版

つげ義春

昭57年/三輪舎 限600 函

水木しげる画業40周年 限定版

水木しげる

平2年/限220 署名・直筆イラスト 二重函 天金 豆本「雨の夜の恐怖」・ポストカード16枚付

水木しげる初期作品集 限定版 4冊組

水木しげる

昭55年/中野書店 限500 4冊共函 函少傷み 別冊小冊子・アンケート葉書・サイン色紙付属 (怪奇猫娘/地獄の水/ロケットマン/怪獣ラバン)

の下には

リヒター
からの

ラリー・クラークテリーラメルジー

です!
文武両道です。
中野行く必要なしです。

美術はちょっと偏った紹介でしたがボヘミアン同様、日本、西洋、写真、彫刻、陶芸、建築、等々、、幅広く取り揃えています。
もちろん町の本屋の基本である文庫や新書や学術書
まだ出してないつげ義春や水木しげるの本もあるのでお見逃しなくです。
あと花輪和一などの漫画も同時に入荷してます。
好きな人は好きな辺りです。

学生証提示で1割引なので、立教生の人やそうでない人も
すいどーばた美術学院の人やそうでない人も
是非お越しください。
お待ちしております。

池袋本店では、教科書、雑誌、漫画、絶賛買取中です。
よろしくお願いします。

池袋は中華料理屋が多いですが、個人的なオススメは蘭々です。餃子がおいしいです。

ヤフーオークションにて、版画や浮世絵などの美術品から初版本や署名本や限定本まで、多数出品しております。→こちらからご覧下さい。
毎週新しい商品が出品されますので、どうぞお見逃しのないようお願いします。

夏目書房では写真集は勿論、様々なジャンルの本を買取しています。
お売りいただける本などございましたら、是非ご連絡下さい。

陶芸・工芸関係のカタログたくさん入荷しました△

陶芸・工芸のカタログがたくさんです。

どうもこんにちは。

陶芸や染色、茶道、刀工など工芸関係のカタログがたくさん入荷しました。
先日ガラス関係✧を紹介していたようなので、今回はそのほかを簡単にご紹介。

個人

生誕百年記念 加藤唐九郎展 1997年/中日新聞社

生誕百年記念 加藤唐九郎展

1997年/中日新聞社

人間国宝 荒川豊蔵 2007年/中日新聞社

人間国宝 荒川豊蔵

2007年/中日新聞社

人間国宝 松井康成の全貌 乾由明監修 2005年/朝日新聞社

人間国宝 松井康成の全貌

乾由明監修

2005年/朝日新聞社

富本憲吉展 生誕120年 2006年/朝日新聞社

富本憲吉展 生誕120年

2006年/朝日新聞社

人間国宝 三輪寿雪の世界 萩焼の造形美 2006年/朝日新聞社

人間国宝 三輪寿雪の世界 萩焼の造形美

2006年/朝日新聞社

乾山 幽遂と風雅の世界 2004年/Miho Museum

乾山 幽遂と風雅の世界

2004年/Miho Museum

工芸史・その他

日本の三彩と緑釉 天平に咲いた華 1998年/五島美術館

日本の三彩と緑釉 天平に咲いた華

1998年/五島美術館

楽茶碗の400年 伝統と創造 サントリー美術館編 1998年/楽美術館 カバー

楽茶碗の400年 伝統と創造

サントリー美術館編

1998年/楽美術館 カバー

工芸のジャポニスム展 1998年/NHK 天シミ

工芸のジャポニスム展

1998年/NHK 天シミ

宋磁展 神品とよばれたやきもの 大阪市立とうよう陶磁美術館編 1999年/朝日新聞社

宋磁展 神品とよばれたやきもの

大阪市立とうよう陶磁美術館編

1999年/朝日新聞社

封印された南宋陶磁器展 朝日新聞社文化企画局文化企画部編 1998年/朝日新聞社

封印された南宋陶磁器展

朝日新聞社文化企画局文化企画部編

1998年/朝日新聞社

中国陶磁の至宝 英国デイヴィッド・コレクション 1998年/読売新聞

中国陶磁の至宝 英国デイヴィッド・コレクション

1998年/読売新聞

金属の変貌 近代日本の金工 高岡市美術館/佐倉市立美術館編 2004年/読売新聞東京本社

金属の変貌 近代日本の金工

高岡市美術館/佐倉市立美術館編

2004年/読売新聞東京本社

越中の刀工と赤羽刀 平16年/富山県水墨美術館

越中の刀工と赤羽刀

平16年/富山県水墨美術館

現代根付 Treasured Miniatures Contemporary Netsuke 1994年/里文出版

現代根付
Treasured Miniatures Contemporary Netsuke

1994年/里文出版

まだまだたくさんあります。工芸関係の一覧はこちらからご覧いただけます。

今回ご紹介しました工芸関係の書籍はもちろん、
作家のオリジナル作品も買取いたします。とくにただいまルーシー・リーの作品は高価買取いたします。
詳細はこちらから。

エド・ルシェのカタログ・レゾネあり〼

ルシェのレゾネ2種が入荷していますのでそれぞれご紹介いたします。

エド(エドワード)・ルシェは1937年、ネブラスカ州生まれ。アートスクールに通うためにロサンゼルスへ出て以来、同地で活動を続けています。
初めはグラフィックデザイナーを志しますが、ジャスパー・ジョーンズやマルセル・デュシャンに影響を受け、日常的に目にするガソリンスタンド、ビルボード、ハリウッドサインといった典型的なアメリカの風景を主題に描き始めます。
言葉をグラフィカルに描き込むことにより、観る人それぞれの想像力を喚起するといった作品です。
広告的な表象でポップアートの要素を含みますが、ルシェ自身は否定しています。
抽象的、コンセプチュアルでもあり、シンプルながら複合的な視点を持つ作品は高く評価されています。

69986

●エドワード・ルシェ カタログレゾネ 2冊組 Edward Ruscha: Editions 1959-1999: Catalogue Raisonne
1999年/ Walker Art Center 英語版 函 カバー 2冊組

2011-07-19 08.44.31

2011-07-19 08.47.26

レゾネらしくたくさんの作品が載せられています。

2011-07-19 08.47.50

ルシェのアーティストブックのそれぞれ全ページが載せられています。

2011-07-19 08.48.29

2011-07-19 08.49.06

こちらはルシェのペインティング・レゾネ。現在まで2004年から4冊出版(1958-1997年まで)されています。そのうちの1巻です。

2011-07-21 08.47.58

●エドワード・ルシェ カタログレゾネ vol.1 Edward Ruscha: Catalogue Raisonne of The Paintings volume one 1958-1970
2003年/ Steidil/Gagosian Gallery 英語版 函

2011-07-21 08.48.19

初期の代表作「Large Trademark with Eight Spotlights」(1962)

2011-07-21 08.48.38

左ページは詳細なデータと本人のコメンタリー、右ページに作品図像が掲載されています。

2011-07-21 08.49.02

作品の構想を記したノートも。

レゾネではありませんが、当店在庫のルシェ2点。

エドワード・ルシェ展 Edward Ruscha

エドワード・ルシェ展 Edward Ruscha
1989年/Centre Georges Pompidou 仏語版 カバー 背・見返しシール貼付

13508

エドワード・ルシェ Edward Ruscha: Paintings
1990年/Museum Boymans

近年アメリカ国内はもとより、ヨーロッパにおいても、大規模なルシェの回顧展が開催されてきました。2005年にはヴェネツィア・ビエンナーレのアメリカ代表作家として選出され、2009年にはアメリカのNational Arts Award受賞、昨年はゲッティ美術館がルシェの写真作品を購入し話題となっています。日本では未だ美術館規模の個展がなく、ルシェ個人の日本語の画集・評論が1冊も出版されていません。(個人調べ。あったらすみません。)

2009年、雑誌『GQ』で、全米で”最もスタイリッシュな10人”に選ばれました。
その時、御年72歳。いまもかなりハンサムです。

Ed & Eddie Ruscha

Ed & Eddie Ruscha

下の写真は長く友人関係にあった故デニス・ホッパーが撮った若き日のルシェです。

A portrait of Ed Ruscha by Dennis Hopper from 1964

A portrait of Ed Ruscha by Dennis Hopper from 1964

Ed Ruscha 'I think I’ll…'(1983)

Ed Ruscha 'I think I’ll…'(1983)

こちらはホワイトハウスに飾られているルシェの作品です。
ワシントンのナショナル・ギャラリーの所蔵品からオバマ大統領が選び、借用していうちの一枚とのこと。そんな羨ましいシステムがあるんですねぇ。
大統領はこの絵の前で混迷するアメリカの政治経済について悩んでいらっしゃるのでしょうか。
「イエス…か…」「ノー…か…」「ちょっと待って!…!」「よく考えて、」「たぶん私は…」
自分なら余計に迷ってしまいそうです。

今回ご紹介した現代美術に関する書籍は勿論、
夏目書房では様々なジャンルの本を買い取りしています。
お売りいただける本などございましたら、コチラへどうぞ。

予約なしでの店頭買取(ボヘミアンズ・ギルド)も大歓迎です!

松岡正剛+杉浦康平『全宇宙誌』再入荷です△

どうもこんにちは。

ボヘミアンズ・ギルドより松岡正剛と杉浦康平のコンビによって生み出された「全宇宙誌」、再入荷しました。

「ブック・コスモスあるいは星書—そんな本そのものが宇宙それ自体であるような一書をつくってみたとおもっていた。」(松岡正剛による序文より)
そんなコンセプトを杉浦康平のグラフィックワークで見事に具現化した一書。

全宇宙誌 空前の「星書」 松岡正剛編 杉浦康平アートディレクション 1980年/工作舎 プラスチックカバー

全宇宙誌 空前の「星書」 松岡正剛編 杉浦康平アートディレクション 1980年/工作舎 プラスチックカバー

全宇宙誌 空前の「星書」 松岡正剛編 杉浦康平アートディレクション 1980年/工作舎 プラスチックカバー

全宇宙誌 空前の「星書」 松岡正剛編 杉浦康平アートディレクション 1980年/工作舎 プラスチックカバー

全宇宙誌 空前の「星書」 松岡正剛編 杉浦康平アートディレクション 1980年/工作舎 プラスチックカバー

全宇宙誌 空前の「星書」 松岡正剛編 杉浦康平アートディレクション 1980年/工作舎 プラスチックカバー

本全体を宇宙に見立て、表紙・ページともに黒地に文字・図版が白で印刷。
写真にはないのですが小口をずらすと青雲が現れたりととにかく凝りに凝ってます。

全宇宙誌 空前の「星書」 松岡正剛編 杉浦康平アートディレクション 1980年/工作舎 プラスチックカバー傷み 扉シール貼付・蔵印

全宇宙誌 空前の「星書」

松岡正剛編 杉浦康平アートディレクション

1980年/工作舎 プラスチックカバー傷み 扉シール貼付・蔵印

今ではなかなかこのような贅沢な本は作れなさそうですよね。
軽装版とかありえない!でもそれはそれで見てみたい!

ご注文お待ちしております。

ただいま夏目書房では雑誌「遊」をはじめ
「情報の歴史」「眼の劇場」やプラネタリー・ブックスシリーズなどなど松岡正剛・工作舎関連、また杉浦康平関連の書籍を高価買取中です。くわしくはこちらから△

明日は3.11 東北限定『若冲が来てくれました展』のお知らせ

3/1より仙台で『特別展 東日本大震災復興支援 若冲が来てくれました プライスコレクション江戸絵画の美と生命』展が開催されています。

 

この展覧会は東北限定で開催される特別なものです。

若冲の絵画にあふれる生命の輝き・美しさをもって、被災した人々を慰め、
子供たちを元気づけたいというプライス夫妻の願いから計画されたそうです。

JakuchuChojyukaboku01

東日本大震災を知ったプライス夫妻が真っ先に思い浮かべたという《鳥獣花木図屏風》

 

震災直後は海外から予定していた作品を借りることができず、展覧会が変更や中止を
余儀なくされたことが大きく話題となりました。

今回の展覧会はプライス夫妻の日本文化への深い敬意と愛情が成せるものだと思います。

タイトルにある「来てくれました」という言葉にはそんな夫妻への感謝の気持ちが
あらわれているようです。

 

開催3館(仙台市博物館、岩手県立美術館、福島県立美術館)は
子供向けに新たに作品タイトルをつけるなど、様々な工夫をこらして展示するようです。

遠方の方でも会期に余裕がありますので、是非足をお運びください。

 

● 『特別展 東日本大震災復興支援 若冲が来てくれました
プライスコレクション江戸絵画の美と生命』展

 会期:仙台市博物館 3/1-5/6 岩手県立美術館 5/18-7/15 福島県立美術館 7/27-9/2

ホームページ http://jakuchu.exhn.jp/index.html

 

当店在庫の若冲関連書籍一覧はこちらへどうぞ。 

またご不要な、若冲をはじめ江戸絵画の書籍買取いたします。
よろしくお願いいたします。

古書古本買取ページヘ

次のページ →