自分ブランド構築術(中井隆栄) ¥2,940
冗句パノラマ館 アート鑑賞自由自在(谷川晃一) ¥1,000
シュルレアリスムとは何か 超現実的講義(巌谷国士) ¥1,000
絵具と戦争 従軍画家たちと戦争画の軌跡(溝口郁夫) ¥1,200
新版 ぐい呑み楽し(光芸出版編) ¥1,570
サラ・ジー Sarah Sze(Sarah Sze) ¥12,600
幻想文学空間 世紀転換期のベルリン・ウィーン・プラハ(今泉文子) ¥1,000
再構築: 日本のアヴァンギャルド・アート 1945-65 Reconstructions: Avant-garde Art in Japan 1945-65(Kazu Kaido/Ichiro Hariu) ¥5,250
京の美 都の響 京都芸大130年の歩み(澤木政輝) ¥1,200
飯田善國展 Ypshikuni Iida: Chromatophilologia ¥1,570
アール・ポップの世界(谷川晃一) ¥1,000
槇文彦+飯田義國 Triad(東京パブリッシングハウス) ¥2,100
Tadao Ando Insight Guide 安藤忠雄とその記憶(安藤忠雄) ¥1,000
野田哲也展 Tetsuya Noda: Works 1983-87(フジテレビギャラリー編) ¥3,150
Chinese Posters(秋山孝編) ¥1,000
ロダンと花子 ヨーロッパを翔けた日本人女優の知られざる生涯(資延勲) ¥2,620
日本キリシタン殉教史(片岡弥吉) ¥1,890
下川勝 Sho Shimokawa: 1996 ¥1,000
寺山修司の「牧羊神」時代 青春俳句の日々(松井牧歌) ¥1,000
素敵なあいつ(高橋咲) ¥1,570
フィルム・ミュージック 世界映画音楽事典(岡俊雄) ¥1,570
池田満寿夫アーティスティックライフ展 目黒雅叙園創業70周年記念特別企画展(目黒雅叙園美術館編) ¥1,000
飯田善国 Yoshikuni Iida: 17.Juni-19.juli 1967
(飯田善国) ¥1,000
美術手帖 2013.11 No.995 横尾忠則 ¥1,000
美術手帖 2013.10 No.993 大竹伸朗 ¥2,100
恋の火遊び/令嬢ジュリー ヨーハン・A・ストリンドベリ戯曲(ヨーハン・A・ストリンドベリ 内田富夫訳) ¥2,620
飯田善国 VI Roma-Wien-Berlin 1957-1967 ¥1,000
占領期雑誌資料大系 大衆文化編3 アメリカへの憧憬(山本武利/谷川建司/原田健一/石井仁志編) ¥2,940
中西夏之 G/Z LM・MOHO 群 ¥2,100
占領期雑誌資料大系 大衆文化編2 デモクラシー旋風(山本武利/谷川建司/原田健一/石井仁志編) ¥2,520
山のみち 畦地梅太郎木版画作品集 ¥1,000
占領期雑誌資料大系 大衆文化編1 虚脱からの目覚め(山本武利編) ¥1,890
季刊銀花 1998 冬 第116号 版画家・畦地梅太郎 ¥1,890
清陰星雨(中井久夫) ¥1,000
西南中国伝統生産工具図録(渡部武、渡部順子) ¥1,890
画文集 とぼとぼ六十年(畦地梅太郎) ¥1,890
四川の伝統文化と生活技術(渡部武等編) ¥2,940
黒船前夜 ロシア・アイヌ・日本の三国志(渡辺京二) ¥1,890
江戸名所 門脇俊一 肉筆版画集 ¥1,000
「死の跳躍」を越えて 西洋の衝撃と日本(佐藤誠三郎) ¥1,200
中華民族の多元一体構造(費孝通編 西澤治彦訳) ¥2,100
門脇俊一展 ¥1,000
村から中国を読む 華北農村五十年史(三谷 孝、末次 玲子、笠原 十九司、小田 則子、中生 勝美、内山 雅生、浜口 允子、リンダ グローブ、Linda Grove原著) ¥1,000
匈奴「帝国」 (Academic series new Asia (25))(加藤謙一) ¥2,100
近代日本の植民地博覧会(山路 勝彦) ¥3,670
清親浮世絵展 光と影の詩人 小林清親没後50周年記念 ¥1,000
歩きながら考える/話しながら考える/たちどまって考える 3冊組(矢内原伊作) ¥4,200
鉄火の浮世絵師 国芳展 ¥1,890
チャイナハンズ 元駐中米国大使の回想 1916‐1991(ジェームズ・R. リリー、ジェフリー リリー 西倉 一喜訳) ¥1,000
韓国の風水思想(崔昌祚) ¥1,990
浮世絵芸術28号 浮世絵江戸美人展 春信・歌麿・国貞を中心に! ¥1,000
漢民族の宗教 社会人類学的研究 (Academic Series NEW ASIA)(渡辺欣雄) ¥1,990
流動する民族 中国南部の移住とエスニシティ(塚田 誠之、横山 広子、瀬川 昌久編集) ¥1,990
オロチョン族のシャーマン (Academic series new Asia (32))(王宏剛、関小雲、黄強訳、萩原 秀三郎訳) ¥1,890
日本における宗教教育の可能性 キリスト教主義学校の明日に向けて(真野一隆) ¥1,400
聖書外典偽典1 旧約外典1(村岡崇光/土岐健治訳) ¥2,620
聖書 100年記念版 ¥3,410
新キリスト教幼児教育の原理(日本基督教団全国教会幼稚園連絡会編) ¥1,570
ローマ人への手紙 現代へのメッセージ(大木英夫) ¥1,570
川瀬巴水展 ¥3,150
引照つき 聖書 ¥3,150
小林清親展 ¥2,410
鳥居派八代浮世絵展 清長百六十年記念 ¥1,000
築造350年 長崎・出島展 ¥1,000
吉田博版画集 生誕100年記念(吉田博) ¥4,200
妖艶な女性をかきつづけた 梶原緋左子遺作展 ¥1,000
新約聖書緒論(エヴェレット・F・ハリソン 島田福安訳) ¥5,250
引札 絵びら 錦絵広告 江戸から明治・大正へ(増田太次郎) ¥2,100
万国博開催記念 世界の歌麿展 ¥1,000
北斎展 ¥1,000
立板古 日本の切りぬく遊び(山本駿次朗解説) ¥2,100
特別展 江戸四宿 ¥2,520
江戸から東京へ 小林清親展 ¥2,100
冬の花ぐし 級友・寺山修司に(石井冴子) ¥1,000
荒木経惟写真集 Nobuyoshi Araki a La Fondation Cartier Pour L’art Contemporain(Nobuyoshi Araki) ¥2,100
岡田謙三展 ¥1,000
寺山修司研究 創刊号(国際寺山修司学会編) ¥1,400
寺山修司研究 第2号(国際寺山修司学会編) ¥1,400
ラカンで読む寺山修司の世界(野島直子) ¥2,620
恋のエチュード(アンリ・ピエール・ロシェ 大久保洋訳) ¥2,100
家族と地域社会 (シリーズ比較家族第1期)(比較家族史学会監修、岩本由輝、大藤修編集) ¥1,000
「氷点」事件と歴史教科書論争 日本人学者が読み解く中国の歴史論争(佐藤公彦) ¥1,400
映画と文学の間 メリエスからロメールまで(渡辺淳) ¥1,890
茶から茶道へ 茶文化の思想的背景に関する研究(東君) ¥2,620
ドイツの最も美しい本展2000 Die schoensten deutschen Buecher 2000 ¥1,570
ハリウッド・バビロン2(ケネス・アンガー 明石三世訳) ¥1,400
中華文人の生活 (京都大学人文科学研究所報告)(荒井健) ¥6,300
中国近代製糸業史の研究 (汲古叢書)(曽田 三郎) ¥6,820
ブライアン・デ・パルマ World Is Yours(三留まゆみ監修) ¥4,200
建国大学の研究 日本帝国主義の一断面 (汲古叢書)(山根幸夫) ¥6,820
人物・松竹映画史 蒲田の時代(升本喜年) ¥1,000
月刊イメージフォーラム増刊 1987.3増刊 No.80 追悼・増補版 タルコフスキー、好きッ! ¥1,000
増補 中国民族運動の基本構造 対外ボイコット運動の研究(菊地貴晴) ¥3,990
ケーブル・ホーグの男たち 遥かなるサム・ペキンパー(マックス・イヴァンス 原田眞人訳) ¥1,000
民衆反乱と中華世界 新しい中国史像の構築に向けて(、吉尾 寛編さん) ¥6,300
人口の楽園(田名網敬一) ¥1,400
毛沢東 実践と思想(近藤邦康) ¥3,360
フィルム・ノワールの光と影(遠山純生編) ¥1,000
講座 東アジアの知識人 1 文明と伝統社会(趙景達、原田 敬一、村田 雄二郎、安田 常雄編集) ¥2,100
現代思想 2003.6 臨時増刊号 総特集:ハリウッド映画 ¥1,000
中国華南民族社会史研究(岡田 宏二) ¥6,300
マイ・ファースト・ムービー 私はデビュー作をこうして撮った(スティーヴン・ローウェンスタイン編著 宮本高晴訳) ¥1,890
東アジアの現在 人類学的研究の試み(末成道男) ¥1,780
クリエイティヴ脚本術 神話学・心理学的アプローチによる物語創作のメソッド(ジェームス・ボネット 吉田俊太郎訳) ¥1,400
シネマきもの手帖 和装が語る映画の魅力(森恵子) ¥1,000
天翔るシンボルたち 幻想動物の文化誌 (図説 中国文化百華)(張競) ¥1,570
日本映画人名事典 監督篇(キネマ旬報社編) ¥4,720
ドイツの最も美しい本展2000 Die schoensten deutschen Buecher 2000 ¥1,400
メソードへの道 演技とはなにか、スタニスラフスキ-からメソードまで(リー・ストラスバーグ) ¥3,150
古書古本買い取り強化中!! 無料出張買取、宅急便など、古書古本買取についてはこちらから。