2014 11月| 夏目書房ブログ 古書古本美術品 販売 買取 神保町 ボヘミアンズ・ギルド

2

ブログ 古書 古本 買取 神田神保町・池袋 : 夏目書房

**赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで**

千葉市美術館で開催されている「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」に行ってきました♪


赤瀬川原平…知ってるようで知らない作家。
ざっくりとしたイメージはあるけれど、誰かに説明しろと言われると自信がない、そんな作家でした。

だからこそと行ってみた今回の展覧会。
前衛美術、漫画、小説、写真といった様々な分野の赤瀬川作品が展示された見応えあるものでした。

赤瀬川原平といえば「千円札裁判」。
千円札を模写して訴えられた……正直そこまでの知識しかありませんでした。
今回の展覧会で、千円札裁判の全貌が見えてすっきりしたのでご紹介したいと思います。

1963年、赤瀬川は展覧会の案内状に千円札を印刷したり、拡大図を作るなどして、積極的に自分の作品に「千円札」のモチーフを使っていました。

そのことが警察に知られたのは、別件で押収された書籍に「千円札」をモチーフにした作品が掲載されていたからです。

ちょうどその頃、世間では偽札事件が発生。そのことも関連し、やがて「通貨及証券模造取締法」に問われてしまいます。

この裁判では、瀧口修造中原祐介針生一郎が特別弁護人になりました。彼らを筆頭に、数多くの美術家が赤瀬川の弁護にまわり、様々な芸術作品を裁判所に並べて「芸術とは何か」ということを示し、赤瀬川の「模型千円札」が芸術作品であるということを訴えました。
にも関わらず、この裁判は5年以上も続いて、最終的に有罪となってしまったそうです。

結果はともあれ、この時代の芸術家たちの勢いが充分に伝わったエピソードですよね。

事件後初の展示作品が、りんごのみを描いた絵二枚ということが、正に赤瀬川の快挙と言えるのではないでしょうか。
なぜならば、その理由が法律に違反せず描けるものは最早りんごぐらいだ、と言うのですから。

「千円札は誰もが日常的に目にし、触れているものなのに、お札に描かれた図柄などを誰も見ていない盲目的なものである」といったような赤瀬川原平のことばが書かれていました。
たしかに、毎日のように目にしている千円札なのに、図柄は全然見ていない……!

近すぎると見えないものって沢山ありますよね、分からなくなったら離れて見るのもいいかもしれませんね。

夏目書房&ボヘミアンズ・ギルドでは、様々な書籍の買取をしております。
お売りいただけるものがございましたら、是非ご連絡下さい♪

加藤まさをのロマンティック・ファンタジー**

こんにちは♪

今日は、国書刊行会より発行されている「加藤まさをのロマンティック・ファンタジー」をご紹介したいと思います。


表紙からすでにか・わ・い・い♡
オール黒目のお花の妖精?が花瓶からちょこんと顔を出す、思わず笑顔がこぼれるかわいさ✧

加藤まさをと同時代の抒情画家・中原淳一もオール黒目、描いてます。

「黒目がちってかわいい」が高じて「全部黒目はもっとかわいいでしょう」ということでしょうか。
現代では、このような塗りつぶし目、“かわいい”というイメージではなく“こわい”イメージで使われることが多いですよね。
同じ表現を使いながらも、その時代時代でこんなにも受ける印象が違うんですね。

また、童謡「月の沙漠」の作詞は加藤まさを。
異国情緒溢れる神秘的な詩✧
この 「月の沙漠」が千葉の御宿と知った時は驚きました。
想像力豊かなまさをに脱帽したのと同時に、こんな近い場所に 「月の沙漠」があるんだという感動を覚えました。

ちなみに「砂漠」ではなく「沙漠」と書くそうです。

**********************************************

初期の頃の作品は、立教大学英文科に通うモダン・ボーイのまさをらしく、西欧の芸術家の影響を色濃く感じるデザイン性に富んだものでした。

初の童謡画集「カナリヤの墓」をだした頃は、オーブリー・ビアズリー的なタッチ。

そしてだんだんとロマンティックで可愛らしいエドマンド・デュラック的なものへ。
「加藤まさをのロマンティック・ファンタジー」
にはこの頃の作品が多く掲載されています!

加藤まさをというと、もう少し後期の作品のイメージが強いですが、この本は“加藤まさを”として思い浮かぶものとはまた違ったまさをの絵をお楽しみいただける一押しの本です!
夏目書房&ボヘミアンズ・ギルドでは、様々な書籍の買取をしております。
お売りいただけるものがございましたら、是非ご連絡下さい♪

世界の文学揃っています。スタニスワフ・レム、ボルヘス、種村季弘etc.

今、夏目書房・ボヘミアンズ・ギルドにはSF、ミステリー、幻想文学、その他の文学書が充実しています。

国書刊行会出版、スタニスワフ・レムの3作品や未来の文学シリーズ、幻想文学作家ホルヘ・ルイス・ボルヘスの著作、またドイツロマン派全集台湾文学シ リーズ等々、他にも種村季弘の翻訳集、フロイトブルトン澁澤龍彦などから注目された著作「夢の操縦法」などが棚に並んでいます。寒くなってきたこの季節、ベッドの中で文学の世界に耽ってみるのはどうでしょうか。ご来店お待ちしております。

また夏目書房では、様々なジャンルの本を買取しています。
お売りいただける本などございましたら、是非ご連絡下さい。

「実験工房」関連の書籍が入荷しました。 瀧口修造/武満徹/北代省三/山口勝弘/駒井哲郎 etc.

「実験工房」関連の書籍が入荷したのでご紹介します。

瀧口修造武満徹北代省三などを擁した総合芸術グループ「実験工房」。
そんな彼らの軌跡や作品が豊富にのった書籍が揃っています。

また2Fギャラリーには瀧口修造、山口勝弘駒井哲郎などの作品が並べてありますので興味のある方はぜひご来店下さい。お待ちしております。

実験工房展 戦後芸術を切り拓く 大辻清司/北代省三/駒井哲郎/福島秀子/山口勝弘/佐藤慶次郎/武満徹

実験工房展 戦後芸術を切り拓く 大辻清司/北代省三/駒井哲郎/福島秀子/山口勝弘/佐藤慶次郎/武満徹

第11回 オマージュ瀧口修造展 実験工房と瀧口修造 1991年/佐谷画廊

第11回 オマージュ瀧口修造展 実験工房と瀧口修造 1991年/佐谷画廊

瀧口修造と武満徹展  1999年/世田谷文学館

瀧口修造と武満徹展 1999年/世田谷文学館

かたちとシミュレーション 北代省三の写真と実験  川崎市岡本太郎美術館編  2013年/川崎市岡本太郎美術館

かたちとシミュレーション 北代省三の写真と実験 川崎市岡本太郎美術館編 2013年/川崎市岡本太郎美術館

風の模型 北代省三と実験工房  2003年/川崎市岡本太郎美術館

風の模型 北代省三と実験工房 2003年/川崎市岡本太郎美術館

1993年/ 文房堂ギャラリー

武満徹展 眼と耳のために 1993年/文房堂ギャラリー

山口勝弘 Katsuhiro Yamaguchi 1950-1992 遊不遊 UBU 1992年/絶版書房

山口勝弘 Katsuhiro Yamaguchi 1950-1992 遊不遊 UBU 1992年/絶版書房

環境芸術家キースラー

環境芸術家キースラー 山口勝弘 1978年/美術出版社 献呈署名(献呈部分剥し)

瀧口修造画額「デカルコマニー1」 Shuzo Takiguchi 紙 水彩 インク 10×13 額36×43.5

瀧口修造画額「デカルコマニー1」 Shuzo Takiguchi 紙 水彩 インク 10×13 額36×43.5

エッチング/アクアチント 限40 サイン 16.4×12.1 「駒井哲郎銅版画作品集」No.191

エッチング/アクアチント 限40 サイン 16.4×12.1 「駒井哲郎銅版画作品集」No.191

夏目書房、ボヘミアンズでは様々なジャンルの本を買取しています。
お売りいただける本などございましたら、是非ご連絡下さい。

「カンタと刺子―ベンガル地方と東北地方の針仕事」展を観ました。

カンタと刺子―ベンガル地方と東北地方の針仕事

「カンタと刺子―ベンガル地方と東北地方の針仕事」 2014年9月9日(火)-11月24日(月・祝) 日本民藝館

もうすぐ終了してしまう、『カンタと刺子』展を観て来ました。

「カンタ」とは旧ベンガル地方(現在のインド西ベンガル州とバングラデシュ)で作られた刺子をいいます。着古した木綿の古いサリーや男性の腰巻を4-5枚重ね、基本は藍で染めた青糸と茜で染めた赤糸で絵模様を刺繍し、模様の周りの余白部分は、白糸で細かく刺し埋められます。
「刺子」とは表裏2枚の布を重ねて刺し縫いをしたもので、本来は衣類の傷んだ個所をつくろい、補強して保温効果を高め、長もちさせるための技法であり、木綿生産に適しない東北各地、あるいは交通不便な山間地、労働条件のきびしい漁村などで、さかんに行われたものです。(チラシより)

カンタはとてもカラフルで、ゆるいきめ事はあるものの、基本的に家々の母親の手仕事によるオリジナルでユーモラスな一点ものです。
婚礼や儀式のときに床に敷かれ、花嫁や花婿、参列者がそのまわりを囲んで愛でる、というもののようです。
※中央に蓮の花、四隅にペーズリー柄を入れ、生命の樹や花、魚、馬、象、虎、孔雀、蛇などの動植物をはじめ、はさみ、神様を載せる山車、ハサミ、ナッツカッターなど生活にまつわる品々など、モチーフは多岐にわたる。

kanta_020

カンタ 儀式用布(部分) 19世紀後半 旧ベンガル地方

kanta_156

カンタ 婚礼用敷布(部分) 19世紀後半 旧ベンガル地方

kanta_286_1

上・あくと掛け / 下・子供用足袋 共に昭和初期 山形県庄内地方

twj_kogin_10

こぎん衣裳 明治時代 青森県津軽地方

日本の刺子とはずいぶん印象の違うものですが、共通する点は、普通の女性たちが古布を再利用し、家族を想いながら一針一針を膨大な時間をかけて縫い上げたということ。

ともに厳しい生活の中、楽しみながら作っていた様子が想像できて、
お金でなんでも買えてしまう現代生活が恨めしいです。

この他にもたくさんの作品が展示されており、平日でもたくさんの来場者がいらっしゃいました。
是非直接肉眼で実物の迫力を味わっていただきたいです。

特別展「カンタと刺子 -ベンガル地方と東北地方の針仕事」   
開催期間:2014年9月9日(火)~11月24日(月・祝)
場所:
日本民藝館
住所:
目黒区駒場4-3-33
電話番号:
03-3467-4527
時間:
10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日休館(祝日の場合は開館し翌日休館)年末年始、臨時休館あり
入館料:大人1,100円
http://www.mingeikan.or.jp/


歳をとるにつれ残された時間を短いと感じ、こういった時間をかけた丁寧な仕事に泣くほど感動するようになります。熟した年齢の女性におすすめです。

あと、バス停などで知らない人に声をかけたくなってきます。不思議な現象です。
更年期障害でしょうか。

夏目書房&ボヘミアンズ・ギルドでは、様々な書籍の買取をしております。
今回ご紹介したような刺繍や染織の書籍なども扱っております。

お売りいただけるものがございましたら、是非ご連絡下さい

(W)


ドナルド・ジャッド版画額入荷しました。Donald Judd

こんにちは。
明日は初めて競馬場に行きます。
毛艶を見極めようと思います。
大西です。

今回は、ボヘミアンズ・ギルドにドナルド・ジャッド版画額が入荷したのでご紹介します。

ドナルド・ジャッド版画額「Wall made of 1/4 in,Sheets,5 FT. High by 4FT,Calvanized Iron Sheets 8 in,From Wall」

Donald Judd

1970年/シルクスクリーン 限100 サイン 56×73 額69.5×86.5

ドナルド・ジャッド版画額「1/4 in Anodized Aluminum,3 in Space」

Donald Judd

1970年/シルクスクリーン 限100 サイン 56×73 額69.5×86.5

ドナルド・ジャッド(Donald Clarence Judd 1928-1994)は、アメリカ生まれの美術家です。
コロンビア大学にて、哲学と美術史を学びながら、絵画制作を始めます。
次第に絵画から立体作品に移行し、匿名的な工業素材の使用、
単純な形態の反復、意味性の排除を特徴とする作風で、
以前紹介したソル・ルウェットと並びミニマル・アートの代表作家として上げられます。

見てもらう方が早いという事で。

Judd2600

絶対自分で並べたんでしょうね、、。

微妙なズレをめぐって業者と揉める光景が目に浮かびます。

アクション・ペインティングで知られるジャクソン・ポロックとは馬が合わなさそうです。


1971年にテキサス州マーファに拠点を移して、
チナティ・ファンデーションという現代美術の美術館を設立しています。
自身の作品を含めた彫刻作品を展示する為の広い土地を求めて、
ニューヨークを離れたようですが、かなり小さな町で人口2,000人ほどみたいです。

思った以上の大自然です。

ドナルド・ジャッドが移り住んだのがきっかけで、マーファは現代美術の町として近年注目されてます。
直島とか瀬戸内の島が美術で活気づいたみたいな感じなんでしょうか。

マーファといえば、ラリー・クラークが作品を撮っていましたよね。

ドナルド・ジャッドの彫刻作品でスケートしてたらかっこいいです。

作品集もございます。

ドナルド・ジャッド Donald Judd

Barbara Haskell

1988年/Whitnry Museum 英語版 カバー

ドナルド・ジャッド Donald Judd: Late Work

Donald Judd/Richard Shiff

2002年/Pacewildenstein 英語版

ミニマル・アートの作家の作品を集めました。

額は今2階に上がる階段の途中に掛けています。
古本祭りも終了したので、ゆっくり落ち着いて見れるかと思います。
お待ちしております。

ヤフーオークションにて、版画や浮世絵などの美術品から初版本や署名本や限定本まで、多数出品しております。→こちらからご覧下さい。
毎週新しい商品が出品されますので、どうぞお見逃しのないようお願いします。

夏目書房では写真集は勿論、様々なジャンルの本を買取しています。
お売りいただける本などございましたら、是非ご連絡下さい。