R.I.P. ハイレッド・センター 高松次郎、赤瀬川原平、中西夏之

中西夏之版画額「白いクサビ 日射しの中で」 [詳細]
1987年/エッチング 限37 サイン 50×61.5 額76.5×87.5
中西夏之版画額「夏至のG/Z」より [詳細]
1993年/シルクスクリーン 限60 サイン 74×99 額81×105.5
戦後の美術 1960年のアヴァンギャルド [詳細]
1996年/倉敷市立美術館
〈物体〉詩 思考するオブジェからGOMI・ARTへ [詳細]
1991年/板橋区立美術館
1970年 物質と知覚 もの派と根源を問う作家たち [詳細]
1995年/読売新聞社
中西夏之展 白く、強い、目前、へ [詳細]
1997年/東京都現代美術館 カバー 別冊欠
中西夏之展 白く、強い、目前、へ [詳細]
1997年/東京都現代美術館 カバー汚れ 別冊付 天シミ
中西夏之 講演会記録 絵の励ましと日本列島 創造的地表 [詳細]
1998年/東京都現代美術館 少シミ
日本の夏 1960-64 こうなったらやけくそだ! [詳細]
1987年/水戸芸術館
描くこと、生きること 三鷹市所蔵絵画作品展 [詳細]
2000年/三鷹市美術ギャラリー カバー
高松次郎 「影」の絵画とドローイング [詳細]
1990年/国立国際美術館
あるサラリーマン・コレクションの軌跡 戦後日本美術の場所 [詳細]
2003年/「あるサラリーマン・コレクションの軌跡」実行委員会 カバー
gq(ジイキュウ)2号 特集:印刷によるイメージの展開 [詳細]
昭48年/ジイキュウ出版
KARADAがARTになるとき 物質になった器官と身体 [詳細]
1994年/板橋区立美術館
糞遊の仲 川本久スカトロピアエッチング集 1970-1981 [詳細]
1982年/現代企画室 初版 カバー背少ヤケ
映画批評 1971年10月号 [詳細]
1971年/新泉社 表紙少スレ 小口少ヤケ
櫻画報・激動の千二百五十日 [詳細]
1974年/青林堂 初版 函
高松次郎版画額「アンドロメダB-4」 [詳細]
1989年/シルクスクリーン 限98 サイン入 額面83×63 画面62×46 裏面にギャラリーシール
高松次郎版画額「アンドロメダB-1」 [詳細]
1989年/シルクスクリーン 限98 サイン入 額面83×63 画面62×46 裏面にギャラリーシール
高松次郎版画額「アンドロメダB-5」 [詳細]
1989年/シルクスクリーン 限98 サイン入 額面83×63 画面62×46 裏面にギャラリーシール
高松次郎版画額「アンドロメダB-2」 [詳細]
1989年/シルクスクリーン 限98 サイン入 額面83×63 画面62×46 裏面にギャラリーシール
高松次郎版画額「アンドロメダB-3」 [詳細]
1989年/シルクスクリーン 限98 サイン入 額面83×63 画面62×46 裏面にギャラリーシール
中西夏之版画額 「日射の中で 1」 [詳細]
1992年/限100 サイン入 少シミ 画面32×24 額面38.5×28.5
赤瀬川原平ポスター「漫画主義 No6」 [詳細]
リトグラフ 55×39.5
エニアグラム 中西夏之銅版画集 [詳細]
1997年/林グラフィックプレス オリジナル・エッチング全6葉揃(解説版画含・各30.5×40.5) 彩色 各サイン入 限37 帙
赤瀬川原平オフセット版画額 [詳細]
1988年/「〈トマソン黙示録〉駐車場の中の主」 限50 サイン 35×50
赤瀬川原平—トマソン黙示録 [詳細]
1998年/佐谷画廊 各サイン入 限50の内H.C.版 各画面上部に瀧口修造押印 全14葉揃 帙 外箱付